Archive for the ‘お散歩’ Category

鉄道日帰り旅行 鶯歌&三峡

2010/1/16

天気もよく暖かく、月曜テストということを除けば、絶好のお出かけ日和です。

今日は、徒歩圏内にある萬華駅から、少し先の陶器の街、鶯歌と、そこからバスで10分の古都、三峡に行くことにしました。地下鉄と違って、表示もよくわからないのですが、鈍行、各駅停車らしきものに乗ってみました。

P1160038

 P1160034

あっという間につきました。家を出て一時間たってません。

 P1160044

P1160043

P1160051

駅はこんな感じです。

 P1160053

隣は旧駅舎。今もバイクの駐輪場として立派に活躍中。

 P1160061

街中が「陶器」の街をアピールしてます。ちょうど電車が通りました。

 P1160063

老街は主に茶器、食器が安く買えます。腹ごしらえは、ここで作られた陶器に入った麺。中身より陶器で売り出しているこの店、オブジェも陶器。出る時は満席に。

 P1160076

麺は野菜麺、付け合せにのり、ゆで卵、豆腐の三種盛り。あっさりとして、味噌も薄味で中華らしくなく(?) ほっとする味です。

 P1160079

陶器博物館。十周年のポスターも茶器をアピール。

 P1160097

三峡、客家文化園へ。この地域は客家がとても多く、上映中の映画も客家語。二階入り口、よく見るとパッチワークみたいに布が重ねてあります。芸が細かい。

 P1160131

P1160130

今日はイベント中。制服が素敵。

P1160134

こちらの老街をお散歩。日本時代の古い建物が土産物屋として大活躍。クロワッサン屋が多いのは何故だ? 人気スポットなのか、大混雑です。

P1160146

豆花やで一休み。甘くしないでーと主張したおかげで、本当に甘くないホカホカの豆花が出てきました♪ 

P1160186 

ここ三峡から台北市までバスで一本なのですが、どうしても心に残る茶器がありました。また鶯歌に逆戻り。晩は晩でまた雰囲気あります。

熱心に店主と話してると、奥からもっとすごいのが出てきました。この茶器2+茶杯6のセットは、ここでは6セットしか作っていないそうです。本当かわかりませんが、周りのおじいちゃんらからも良いもんだ、一生モノだ、もう作ってないかもしれないから茶杯は無くすなよと冷やかされ、買ってしまいました。。

 P1160229

☆業務連絡です。こちら、持ち帰ります☆

 

帰りはバスがなかなかきませんので、また電車で。図らずしも、高雄からきた快速、(草かんむりに)呂光号に乗れました。

 P1160216

P1160219

ただし最寄の萬華駅には止まりませんので、途中の板橋駅で地下鉄乗り換えです。

 P1160220

帰りも一時間程度。こんなにお気軽だったは。

明日からお茶が楽しめそう♪ 茶器、食器をしっかり揃えたい方にはお勧めです。

龍山寺で何かが・・ 続き

2010/1/16

本日早朝6時より、今年の燈籠、先着千名様が決まったはずですが、まだまだ椅子の行列が延々続いています。なんと明日の日付でまだ粘るよう・・。張り紙には、千番以後は並ばないで下さい、とあるのですが、信仰心にはかないません。

P1160031

近くのスーパーで、簡易椅子とガムテープを買っている人を見かけました。徹夜覚悟の行列の人ですね。

こちらのスーパー、お供え用グッズが多数販売されています。お供え用お皿と紙の銭。食品売場というのは納得。

P1160221

こちは個人用、お焚き上げ器具。

P1160223

こんなに信仰心篤い国民は久しぶりです。

龍山寺で何かが・・

2010/1/14

先日より、お寺の壁沿いに行列が出来ています。しかも、各自お風呂の椅子みたいなものを持ち出し、番号付けて、順番に紐を結い、皆さん長期戦の構えです。

P1130005

こちら、順番待ちアヒル。なんとものどかな光景です。

P1130002

どうやら、16日より、龍山寺の今年の灯篭の申し込みが先着千名、ということで、何日も前より順番待ちの構え。

こちら、野宿用にアウトドアのテントが登場。車道脇なんですけど。。

P1140002

夜間は野宿用(?) の為か、壁沿いに簡易アーケード登場。台湾とは言え、夜は気温10度以下、こちらでは真冬です。暖かいお茶サービスもあります。食べたり談笑する声も明るく、もはやレジャーです。1000名締切に対し、すでに944番まで行列ができていました。

 P1140023

美容と健康

2010/1/13

こちらでは、器用な人の手に委ねることにしました。

学校近くの、女の子二人でやっているネイルアート屋さん。お任せにすると、若い感性炸裂なので、ちょっと控えめにしてもらっています。

P1080001

 

で、案の定というか、食べ物の美味しい国にいる宿命か、運動の必要性を痛感しています。春までに痩せなくてはなりません。即日、学校の近くのジムに入会してしまいました。ヨガが目的だったのですが、担当コーチのプログラムは冷徹でした。早々に筋肉痛が。。

P1130006

ヨガはやったことがあるので、ついていけましたが、リラックスしすぎると、細かい中国語聞き逃してしまいます。聞き取りもう少し頑張ろう。。

 

ヨガの後、フラフラと行きつけになりつつある店に行ってしまいました。

P1130010

餃子目的だったのに、ここのおじさん作りたての牛肉饅頭とニラ饅頭を強制的に決定され

P1130011

肉汁たっぷりで驚きです☆☆ ニラ饅頭も、ニラ以外に春雨、豆腐などがたっぷり。テイクアウトでどんどん売れていきます。これはウチだけだよってご自慢のようです。

P1130018

こんな日はこれでしょう!

P1130027

最近のお散歩 中山から台北站

2010/1/12

学校で発見。まだ現役です。

 P1120026

中山へ。ここは観光地ではないが、必ず紹介される名工の桶屋。戦前に日本人の元で修行したというおじいさんは日本語ペラペラです。こっちに来てすぐ、セイロ買いました。写真はセピア色にしてみました。

  P1120042

お隣の100年を超える建物、以前は富豪の商店だったようですが、現在は素敵な喫茶店に。午後のティーセット。

 P1120034

P1120047

で、台北駅で、観光地と化しているおみやげやと弁当屋。鉄道好きな方の為に。

P1120052 

P1120063

こちらら、復刻版のお弁当買ってみました。容器は残念ながらプラスチックです。

 P1120077

中身。どどーんとトンカツ。

P1120090

最近のお散歩

2010/1/11

消火器。懐かしい感じです。

P1100003

ここ龍山寺の歩道のタイル

P1110004

知り合いのお母さんの飼ってる犬。よくしつけられています。可愛い。

P1100088

昨夜の晩御飯、焼きうどんです。舌の肥えている台湾人には賛否両論の店でしたが、野菜が多くてあっさり味で美味しい。

P1100120

先週ですが、好物の大ワンタン テイクアウト。おうちで茹でれば出来上がり。スープ用の乾燥海苔とザーサイ付。

何回かに分けていただきます。

P1080008

で、パン屋で見つけました「天使手巻」

ふわふわスポンジケーキに、ぎっちり肉松(でんぶ)が詰まってます。カテゴリーはパンだけど青のりもかかって、手巻きをアピールしています(笑)。ネーミングで買いました。

P1100125

世界宗教博物館

2010/1/10

生活も慣れ、天気のいい日は有名観光地より、あまり知られていないスポット巡りにハマリそうです。

 

今日行ったのは、世界宗教博物館。どこでも国を代表する寺院は観光地として栄えていますが、ここは選ばれし世界10大宗教が一堂に展示されています。場所は百貨店の横の7階、お隣は児童館といい、パワースポット的なものではないようです。館内案内ツアー(中文)に参加してみました。

 

入り口。60数メートルあるそうです。壁画には世界中の祈る人々が。

P1100007 

ロビーは金色☆ 各宗教に対応する宇宙感を表しているそうな。

P1100062

中は撮影OK。宗教同士のコラボレーションを期待していたのだが、さすがにそれはなく。。キリスト教、ユダヤ教、イスラム教など、順番に陳列されています。こちらは道教。

P1100020 

 こちら、併設の三面をモニターに囲まれた修行室。六宗教に対応。

 P1100048

展示場の中央は、各宗教を代表する建築物たち大集合。

P1100026

模型ですが、細部まで見事です。こちらはヒンズー教。

P1100041

神道代表は伊勢神宮。私は門前の善女達が気に入りました。

P1100034

併設のレストランは素食(ベジタリアン)。納得です。五穀米セット頼みました。

P1100056