Archive for the ‘お散歩’ Category

近所にこんなのができました

2010/1/27

日本統治時代の建物が残る地区が、いつの間にか整備されていました。通りも、周りのお店の看板もキレイになっていました。

P1270001

P1170252

来月公開の映画に関連して、昔の町並みの景観を残すことが目的のようです。この近辺が舞台の1980年代の映画とか。映画の宣伝。この銀行、実際に銀行として営業中。ですがレンガ風外見は見事なハリボテです・・。

P1270023

ちゃっかりと花博マスコット。と、壁には鉄腕アトムがリヤカー引いていたり

P1270002

ウルトラマンが胡弓弾いていたり

P1270004

子供たちの遠足として最適なのかも

P1270015

ですが、保存してる風景、今現在の台北でも「ごくごく普通の光景」です。保存するのは早すぎるんじゃ? こういう屋台ホントにありますし。

P1270006

車は撮影用かな? 詳しい方いますかね。。

P1170246

外の通りではこんな光景でした。漢方屋が年代物のヤカンで薬を煎じています。コッチの方を保存したらいいのに、なんて考えてました。

P1270018

香港に行きました 3

2010/1/25

香港三日目の朝は飲茶から。点心大好き♪

P1230171

一口食べて唸りました(予想外に美味しかったので) ハムユーご飯。いい写真ないので、次回のお楽しみに。。

 

交通機関も慣れてきました。東桶線には、香港ディズニー行き支線がでています。写真だけの為に一時下車 

 P1230176

名物、ねずみの窓です。

P1230179 

P1230182

市街ではトラムや渡舟が便利ですが、なかなか乗りこなせません。香港在住のお友達に案内してもらいました。

P1230191

チムサーチョイでも春節ムード満点。

 P1230194

この子はお金持ってます$

 P1230203

ゴハンは夜景見えるレストランで。お日柄がよいのか、どこも結婚式の嵐です。ここのゴハンも広東料理であっさりで海鮮が素晴らしかったー☆

P1230205

P1230209

由緒ある水上警察の建物、最近ブランド街として生まれ変わりました。

P1230215

帰りも渡舟で。香港名物、夜景です。帆掛け舟が通りました。

P1230235

お世話になった皆さん、ありがとうございました。

香港に行きました 2 ランタオ島編

2010/1/25

お部屋から見下ろす最寄り駅にロープフェイの駅があります。動いていることを窓で確認し(なんて便利な)、二日目はランタオ島で過ごすことにしました。

駅です。平日というのに乗るのに30分待ち。。

P1220021

P1220023

こんな注意も。

P1220037

一瞬、絶景です。

P1220034

が、すぐ霧につつまれてしまいました。これなら友人宅からの眺めの方がよかった。。

P1220036

でも山越すと、仏像が見えてきます。ありがたや。

P1220043

いい天気です。昴平につきました。観光地として栄えてます。

P1220052

 心経簡林まで人っ子ひとり見ませんでした。なんど引き返そうかと思ったことか。香港も郊外になると森林あり。

P1220079 

お経の書かれた木が∞に並んでいるというパワースポットらしいんですが、工事中でした。竹の足組が庶民的。

P1220064

 P1220067

バスで大澳へ移動。ここは漁村で、のどかなところです。船上生活してます。

 P1220090

民家では花盛り

P1220101

独りじゃ食べきれない量が来た(涙)。おじちゃん達には北京語はまだまだ浸透していなくて、注文に一苦労でした。でも! この辺りの野菜ときのこの炒め物、乾燥エビのチャーハンは素朴で美味しかった。

 P1220097

エビをすりつぶし発酵させ(?)て、調味料作ってます。すごい匂いでした。

 P1220118

土産物屋。

P1220125

 

ランタオ島の観光は初めてでした。平日はバスの本数少なく、週末は混むというところなので、時間に余裕ある方にはお勧めです。

香港に行きました 1

2010/1/25

90日以内に一度出国しないといけないので、行き先に香港を選びました。 二年半ぶりです。旧正月間近で、空港も街も賑やかでした。

ショッピングモール内はキラキラギラギラ輝いています。友人曰く、ごく普通の風景なんだそうです。。

P1210016

今回は友人のお宅にお世話になりました。空港を見下ろせる絶景のお部屋。翌日、最寄駅から遊覧ロープウェイ乗りましたが、こちらのお宅からの眺めの方が素晴らしかった!  夜の空港の景色です。

(ご本人の了解得て掲載しています)

 P1240249

二日目の晩は、香港島でお食事。杭州料理のお店。懐かしい味にウットリ。お茶はモチロン龍井茶です。

 P1220139

P1220151

結婚された先輩から、含蓄あるお言葉にうんうんと頷きながら、デザートの酒粕団子にも夢中です。

 P1220157

ミシュラン掲載店みたいです。金曜晩、満席でした。ご馳走さまでした。

P1220160

士林夜市に行きました

2010/1/19

こちらにきて2ヶ月弱になりますが、士林夜市は初めて。いつでも行けるし、他に美味しいものがたくさんあるし。なんて思っていたのですが、こっちの友達に誘われて行ってみました。

まずは腹ごしらえ。焼きとうもろこし。日本のより白く、焼いた後にしっかり香ばしいソースをつけるので、おつまみとして最高。

P1190012 

お隣のカエルでマークのドリンクや。タピオカがオタマジャクシに似ていると、カエルがよく登場します。ここで愛玉とタピオカの飲み物。

P1190016 

個人的には好きではないのですが、台湾人の愛する臭豆腐。長蛇の列。

P1190018

こっちのは大陸のと違い、臭みが少なく、韓国風漬物をつけるので、だいぶまろやかです。酢の物と絡まったものはなかなかいけます。

P1190023

でも案の定すぐ飲み物が欲しくなり。華麗なパフォーマンスで人目をひくミルクティ屋で。ここ、従業員募集中です。

P1190025

じゃがいもにチーズのせ。こんなお店が何件もあります。

P1190073

 

もうすぐ旧正月。若い世代はそうでもないらしいですが、伝統的に年越しは赤い下着を着るそうです。時節柄たくさんあり。

P1190045

☆年男の方必見です☆

 

 警察が現れると、違法屋台はものの数秒で裏路地に逃げて行きます。すごいスピードでした。揺れる土産物にご注目★

P1190039 

大人気のお菓子の量り売り。

P1190055

他にペット街あり、ゲーセンあり。日本に夜市がないなら、日本人はどこでどうやって遊ぶの?と台湾人からの素朴なギモンでした。

台湾で火鍋食べてみました

2010/1/17

寒くなったので、こちらの友人と鍋に行くことにしました。鍋といっても、北京風、日本風、台湾風いろいろあるそうですが、せっかくなので台湾で今アツイ寧夏夜市で、すごく流行っている台湾鍋屋に連れて行ってもらいました。満席でしたので席待ち。

 

待っている間は食材の名前確認。といのも大陸とは違う言葉が沢山あります。例えばじゃがいもは「馬鈴薯」。大陸風に「土豆」だとピーナッツになってしまうそうです。

 

さてこの店、まずメインの肉を聞かれます。この辺りから台湾語。全く未知の世界なのですべてお任せです。いきなりメインの羊と豚肉と薬味(玉ねぎ、にんにく等)が来ました。

 P1170228

テーブルの中央に土鍋、金属の囲いを装備、薬味をごま油で炒めだしました!

 P1170229

羊肉と豚肉頼みましたが、一緒くたに **;

P1170232

一旦とりだし、キャベツと

 P1170234

青トマトとスープを入れて煮込みます。

  P1170236

他のキノコや練り物系を入れて、肉も再度入れて召し上がれ。

 P1170240

タレに黄身を入れるのは普通なんだそうです。

 P1170241 (2)

すべて目の前の卓上でやってくれるので食欲倍増です。必ずしもすべての台湾鍋がこうとは限りませんが、よくあるそうです。お味は肉の味がしっかりでて、コクのある鍋に仕上がりました。

 

これ、サルシという東南アジアで根強い人気の飲料。相変わらずのお味でしたよ~。

P1170246 (2)

昨日の三峡 続き

2010/1/17

三峡にはなぜか多くのクロワッサンやがありました。こっちでは「牛角」 そのままのキャラクターの店で購入してみました。

P1160167

案の定、というか、中国風にアレンジされています。

P1170230

手前から、ピーナッツ(しかも中華風の花生+砂糖)、イカ墨、梅。梅はプラムジャムといった感じでなかなか頑張っています。しかしこっちのクロワッサンてパイ生地のサクサクはあまりお目にかからないなぁ。

この通り、排水口やマンホールの蓋が多数あります。観光地ならではです。一部ご紹介。

P1160142

P1160179

P1160176

P1160178

P1160190

P1160192

こちらはスポンサー? 企業名入り

P1160184