Archive for the ‘お散歩’ Category

こちらのバス

2010/1/9

やっと台湾のバスに慣れて来ました。慣れると案外便利ですが、なかなかお目当ての路線が来ない時は困ります。そんな時は広告みて楽しんでいますので、一部をご紹介。

 

まずは大手チェーンストアの広告。基本形ですね。

P1060007

こちら、間違いなく商品が主役! です。

P1070024

会社の広告

P1070028

客家展覧会の広告

P1070030

温泉地の広告。温泉と言えば浴衣、一面の浴衣軍団。

P1060001

日本の宣伝も頑張ってます。九州へ行こう!

P1090058

公開中のハリウッド版、忠犬ハチ公。

P1090059

見慣れてくると、たいていのものに驚かなくなります。こちらの公共バス会社は広告収入で成り立っているのでしょうかね。また面白いものがあればご紹介していきます。

土曜の昼

2010/1/9

午前に続いて午後も近所のお散歩。近所に萬華区の歴史展示館あることがわかり、行ってきました。警察のお隣、いつもパトカーが多くて見過ごしていました。

P1090006

この辺りは昔、日本人が沢山住んでいたようで、今でも日本から7~80歳位の方々が幼少時代を懐かしんで来られるそうで、昔の家探しのお手伝いもしているそうです。

古道具。手前は金の加工に使うそうで、キセルの先のようなところから火が出るそうです。持ち主だったお店は100年を超え、今でも近所に健在だそうです。その奥は圧縮機。歯車や部品を変える事により、いろんな形のものができるそうです。

P1090009

昔の家庭 (ミシンがあるからちょっとお金持ち) のお家再現。

P1090027 (2)

80年位昔のカメラ。

P1090016

 

その後、近所の夜市で、有名な中国の甘味処があると聞いて行って来ました。最近はお酒をあまり飲んでいないので、甘いものOK! 何十年もやっている有名店のようです。

冬はぜんざいのような暖かいメニュー中心。

P1090033

頼んだのは、手前のピーナッツ餡入り焼餅に、右の花生(ピーナッツ)汁をかけるという、ピーナッツ好きにはたまらない一品です。ちなみに左奥は白きくらげ。

P1090032

こうなります。体中が温まります。

P1090036

写真撮っていると、隣の常連らしいおじさんが、「テレビ見て来たの?」と話しかけて来ました。よく取材されるんでしょうかね。お隣さんはぜんざいと、右の米汁のお汁粉テイクアウトしていました。

手前には花生と小豆スタンバイ中。

P1090035 (2)

こちらの飼い猫。飼い主のおばあさんと平和にお昼寝中。

P1090045

土曜の朝

2010/1/9

久しぶりに天気が良く、朝ごはん用の豆乳を買いに出かけました。

近所はこんな日本統治時代の名残の建物が残っています。左奥(左奥から二番目)のビルがおうち。さすがに住居は現代的な所選びましたよ。。

P1090024

角の昔の病院、今はもう使用されていませんがアールデコが残っています。

P1090010

で、このレトロな場所には市場がしっかり栄えており、土曜の朝は大賑わい。

P1090011

ちょっと見にくいですが、生きている籠の鶏、、もうすぐ食材になります。。

P1090018

先日見つけた、大根餅専門店。午前中には品切れで一時には閉まる繁盛店、午後は仕込みしているそうです。どおりで午後いつも閉まっていると思った。。普通の大根餅には飽き足らず、切干大根、〇〇入りなどバリエ豊富。今回は売れ行きNo.1の干しエビ入り、No.2の大根+芋 にしてみました。 量り売りです。

P1090014

P1090027

前回は中国人で通りましたが、今日は素直に日本人で。この方が喜んで写真取らせてくれます。

 

近所で豆乳買いましたが、ちょうどそちらでも大根餅だしてました。サイコロステーキみたいに鉄板で炒めています。早速おうちで真似してみました。

P1090035

買ってきた豆乳。持ち帰り用の器に「新の生活」というのが気になるが(笑)。トッピングの油条は別にしてくれました。

P1090030

昨日知り合いにいただいた「胡椒餅」温め直しています。

P1090034 

朝からお腹いっぱい、、運動がてら、午後は散歩してきます。

寒くなりました

2010/1/7

こんな日は甜不辣(テンプラー→おでん なんかややこしい)、近所の有名な甜不辣やは午後六時閉店、いつも食べそびれていました。今日は早めに帰り、五時頃、既に夕方のピーク時でした。

こちら、テンプラ(というか練り物のおでん)、ロールキャベツ、牡蠣のせ麺の3メニューで成り立つお店です。

今日はロールキャベツを付けました。中には肉もなく、かんぴょうもないのにきちんと巻いて煮込んである、ある意味潔い感じ。味噌ダレでいただきます。机には取材をうけた数々の記事が。

P1070039

こっちのパン。。3

2010/1/6

もっとパンを追究したくなりました。学校近くの、なんでもパイナップルケーキで賞をとったとか言う老舗パン屋、先生のお勧め行ってみました。こちらも各国の名前の数々。。

 

まず手前は「日式焼餅」 これ日本風って。。で、ハムの下にしっかり肉松(でんぶ)がトッピングされているのはなぜだ(笑)? こちらのサンドイッチにはもれなくでんぶがついていないとダメなのか?

奥は「ドイツ式ロール」だそうですが、果たしてドイツ人は納得するのか。

P1060020

そしてこちら「倫敦」ケーキというのか、説明には、米で作って固めた、甘酸っぱいおもちとか、なんか甘酒の味。なぜにロンドン。。 つっこみどころ満載のネーミングもまた楽しみながら挑戦します。

P1060018

それにしても日本のパンのレベルの高さを痛感します。

こっちのパン。。2

2010/1/5

明日の為に大手のパン屋さんで買いました。フランス式サンドイッチという名前にしては、下段にはしっかり肉松(でんぶ)が入っているんですけど(笑)。右はうやうやしく「XO醤パン」。この時点で中華の香りがします。和洋ならぬ中洋折衷、これは一筋縄ではいかなそうで、明日が楽しみです。

 P1050007

左は新製品、ウィーンパン。名前は素敵ですがチョコが入っているだけじゃないかなーと想像しているのですが。で、右は日本でも大手がだしているのにそっくりな北海道蒸しパン。

 P1050003

で、開封したら大きく「感謝」の文字が。パンに感謝されたのは初めて。。。

P1050009

こちらの1月1日

2010/1/1

中国のお正月は春節、今年は2/14なので、割と穏やかですが、年越しカウントダウン花火や、夜通し地下鉄運行など、イベントは盛り沢山です。

地元の龍山寺に初詣。意外と多くの参拝客でした。

P1010006

お供えの花から食べ物まで大変にぎやかです。

P1010007

P1010009

お正月ですので、晩はちょっと豪勢なお食事してきました。こちらの1月1日はただの祝日、大抵のお店は通常通り開店しています。有難いです。

夢に出そうなくらいジューシーなお肉。

P1010029

大好物の百合根と蝦の炒め物。以下、好物オンパレード、お酒が全く減りません。

P1010030 

P1010032

P1010034

P1010036