今週の記事

ちょっと突発のねたがあったりして、2本となりました。

ちょうど増えた分の原稿料で、新しい通気性のいい運動靴を買うことが出来ました。夏を控えて水虫にならずに済みました。助かります。感謝。

アクセス数もそこそこ行ったみたいで、 面目を保つことができました。実際の数を聞くと、ネット広告ビジネスはかなり大変だと思います。効果が数字で見えてしまいますから。紙やテレビ、露天広告だとカンタンに満足してくれる広告主も、ネット媒体だとなまじ統計が取れてしまうのできつそうです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070418/268766/

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070420/269025/?ST=ittrend

陳式32式太極拳 短棍

毎日1時間ちょっと、太極拳を勉強しています。動作がゆるいので楽そうなのですが、かなり腰を落としてスクワット運動を5分間続けるようなものなので、結構汗をかきます。ひざの負担もかなり大きいので、ぞんざいにするとひざを壊しそうです。

体は少しだけ柔らかくなり、足が上がるようになりました。自転車で使わない領域の動作なので、たいへん苦労しています。体の柔らかい女の子が羨ましい。子供の頃からクラスで一番体の硬い私です。

いまのスケジュールは、準備運動15分 24式簡化太極拳套路を1回。 その後、陳式32式太極拳 短棍の練習をしています。今日で3日目。陳式は動きが速く、いかにも武術という感じです。棒を振り回すので、ちょっと広い場所が必要です。一番面倒なのは、棍棒を持ち歩くことです。微妙に水戸黄門の雰囲気です(苦笑)

練習終了後、老師を迎えに来ただんなさん(北京体育大の元老師)が「24式を一回打ってみなさい」というので、日本人の女の子と一緒に一回。約6分です。少し間違えた部分があったのですが、今回指摘されたのは腰の位置に狂いがあること、体が前に行っている事、しゃがむ動作をするときに手を送る部分がおかしいという基本部分でした。

imgp1444.jpg

たしかに 前むいてます。気が前に行ってるみたいです。あすは気をつけよう。

雲南省の竹筒ちまき

日曜から試験前モードで頑張っていたのですが

さすがに体力負けしてダウンしました。

今日は午前中の授業をお休みしました。

図書館は空気もわるいので、すこし風邪をもらったかんじです。

紅茶を飲んで撃退です。

昨晩、かえりに見つけたのは雲南省の竹ちまき@1.5元

竹の中で蒸してあって、中はもち米とアズキ。砂糖をまぶします。

赤飯に砂糖をかけた感じで、ほっとする味でした。

imgp1471.jpg

imgp1470.jpg

今日はお勉強

遊びに行きたかったけど、来週は仕事が入っているため試験勉強開始です。日曜の午前中なのに、図書館は人でいっぱいです。

imgp1422.jpg

しかし、単語を覚えるのが全然おいつきません。軽く数えてみたら、一ヵ月半の総合の授業だけで800個。無理無理無理無理。他の教科も全部いれたら再来週の試験までに1200くらいになりそうな予感です。
無理無理無理無理

今日は10時半から夜9時すぎまで、ぜんぶで8時間勉強しましたが、ぜんぜん追いつかない感じです。 あ、あした太極拳の試験があったんだ。。。。

週末

今週は下痢になったりして散々でした。隣のクラスのおんなのこに「痩せたね」といわれ、鏡を見ると目がくぼんでました。神保町時代よりははるかにマシなのですが。

imgp1391.jpg

今日の午後は胡同ツアー ちょっと体調悪かったけれど、歩いているうちによくなりました。歩くには一番いい時期ですね、今が。
imgp1393.jpg

太極拳はおさらいに入ってます。24式簡化は動作をほぼ覚えました。来週月曜が最終日ですが、そのあと24式の更なる上達も兼ねて(毎回復習あり)、こんどは太極棍を始めます。 ジェット リーみたいに?棒を振り回します。この際だから帰国まで続けましょう。 老師の要求は、生徒の中で私一人が男であるせいか、なかなか厳しいです。おかげで、一応さまになっている気がします。

帰国したらチームのみなさんの練習メニューにも入れたいところですが、 大きく24動作 細かく分けると100動作くらいあるので、最低3週間かかるんですよね。青梅に引っ越さないとだめかな?