故宮を再度歩く

一ヶ月ほど前に撮った写真を、風邪で寝込んでいるチャンスにアップです。

ある北京人にいわせると、いちばんいきたくないところ、それが故宮。「地方から親戚がくるたびに、毎回いくのよ。むちゃくちゃ広くて疲れるし」とは王さんの弁。

imgp5448.jpg

私も、できれば避けて通りたい場所であります。

今回は、以前閉まってた陶器館の展示が復活(場所は別のところ)していたので、まあ満足できました。しかし建物群は修繕中で見るべきものはまったくありません。

今回は、宜興の紫砂の名品を鑑賞。

imgp5456.jpg

彩色のものです。むむむ、すばらしい。一部の隙もない造形です。かぼちゃといえばそこまでですが(笑)

imgp5457.jpg

本物の紫砂です。太陽光で見ると紫に見えます。外の光は入らない展示エリアなので、ちょっと残念。同じ時代の紫砂壺をひとつだけ持っていますが、私のも置物になっています。だって、これで入れるとお茶の味が飛んでしまうのです。焼き方しだいだとは思いますがね。しっとりとして実に美しい輝きです。

imgp5486.jpg

この弦も素敵です。こういうスマートな趣味の茶壺は、今では生産していません。これが再度中国人に理解されるには数百年かかるのではないかと。。。

imgp5487.jpg

いままで知らなかった場所に出ました。西洋建築の跡です。まわりは事務所スペースになっています。

imgp5493.jpg

さらに1ブロック先には、陶芸館が新設されていました。なかなかの収蔵です。首都博物館新館や耀州窯博物館には少し及ばない気がします。見ておいて損はないでしょう。

imgp5496.jpg

そして、陶器の断片の展示。これをひたすら見て、陶芸目利きの眼力を養うのです。窯・年代によって異なりがあります。もちろんこれは窯跡から発掘さてた失敗作です。これは陶芸骨董沼の入り口。近寄るべからず。

imgp5497.jpg

現代中国には、博物館クラスの名品を目指すような窯は残念ながらないみたいです。本当に宇宙人向けの品物みたいな奇怪なシロモノばかりになってます。骨董市場は沸騰しているので、 少しは古いデザインを見直してもいいと思うのですが、手間のかかることをしないのは現代中国人の特徴とも言えると思います。

潘家園は人でいっぱい

今日は同学を案内して、潘家園にやってきました。

まいどながらの熱気です。いいものはぜんぜんありませんが、見ているだけでたのしのがこの場所。あらゆる怪しいものがあります。

imgp1894.jpg

鉄のつめとか。

imgp1896.jpg

ニセモノ化石とか。そうそう、チベット・アンテロープもありました。違法だと知っているのか市場外で、さらに喧嘩を仕掛けてきたので写真は撮りませんでしたが。
imgp1902.jpg

imgp1905.jpg

すき物にはたまらない「文革商店」

imgp1900.jpg

中国人の石にかける情熱はすごいものがあります。ヒスイ、水晶などが大量に売られています。へんな彫刻をされてしまうのが悩みどころですが、置物にできそうなものもうってます。
imgp1910.jpg

北京の街角で売ってる怪しいアクセサリーは、ここで材料を仕入れているようです。両手いっぱいに材料を買っていく人たちがいっぱいいました。
imgp1914.jpg

市場をでたところで、同級生が50代くらいのスリに狙われました。かばんのチャックを閉めていたので事なきを得ましたが、なかなか見事な腕前です。手を突っ込もうとする瞬間を見てしまいました。北京に来る場合は、かならずチャックつきのかばんにしましょう(とくに女性)

初夏の白雲観

私のお気に入りスポットです。いわゆる世界遺産は人ばかりで見るべきものは少ないと思います。ここ、北京の旧市街をはずれたところにある「白雲観」は中国道教の総本山。ひげをゆった道士が歩く、中国気分満点のスポットです。

乾燥した北京。日向は暑くても、日陰に入りさえすれば涼しく過ごせます。喧騒とした北京の中でも、ここは別世界。本当にいい場所です。
imgp4081.jpg

imgp1803.jpg

imgp4073.jpg

天壇公園に行ってみた

imgp1780.jpg

いままで、どうしても足が向かなかった天壇公園。一緒に行く勇者がいてくれたので、いってみました。

入場券を買うところで、同学の香港人が早速騙されそうになります。8元のチケットを買うのに、50元を出したら済ました顔で15元を戻してくる切符売り。「聯票(すべての場所に入れる)じゃなかったの?」などと白を切ります。差額をポケットに入れる手口です。3回の押し問答の末、漸く切符を買えました。これが北京の世界遺産の実態ですよ、恥もいいところです。

そして、天壇公園は人の波。公園内も大味きわまりなく、イマイチを2回繰り返しそうな感じでした。昨日の孔子廟のほうが、ずっといいと同行の二人もいっていました。

imgp1787.jpg

imgp1791.jpg

初夏の擁和宮

お昼ごはんは、ここでも2回紹介している公園そばのしゃぶしゃぶ屋さんで昼からりっちにしゃぶしゃぶ 35元(500円) 腹いっぱい食べて つぎに向かいます。

imgp1688.jpg

擁和宮は団体の西洋人観光客がいっぱい。日本人は見かけませんでした。とてもいいところです。ばあさんの命日には、線香を供えに再度きましょう。

imgp1691.jpg

imgp1696.jpg

imgp1697.jpg

口語試験と初夏の頤和園

朝8時から試験です。もちろん、私がいちばん最初の受験者。みんな寝坊が怖くて後回しを希望します。6時半に目覚ましを鳴らし、食堂で粥をかっこんでいざ教室。

先に問題を渡されて10分間、準備時間があるのですが、同学が邪魔をしにきて時間が減ってしまいました。一部の韓国人は何より自分のことを先に考えるんですね。。。

10分間の口頭試問のあと、老師の講評は、「文法は問題ないけれど、発音声調が狂う」 もっともでございます。。。。ま、こっちは10年でも20年でもかけて治していきましょう。

試験が終わってから、日本人の同学、韓国人の同学、香港人、中国人(みんな女性)と、頤和園にいきます。目当ては、牡丹の花です。香港人が呼んだもう一人インドネシアの同学が、大遅刻をしたために出鼻から出遅れます。さらに謝らない。学校の旅行で、彼と同室なんですよ。まいった、いきなり気が重くなりました。何か事件があったとしても、私は彼の将来のために、さっくり見捨ててくることにします。

頤和園は柳のふわふわが飛んで大変綺麗でしたが、肝心のお目当てであった牡丹は全くダメでした。残念。頤和園にいくなら、4月20日ごろがお勧めです。ちょうど桃もライラックも満開のはずです。

しかし、人、人、人の波で、本当に参りました。

imgp4012.jpg

imgp4027.jpg

imgp4034.jpg

imgp4059.jpg

大観園 紅楼夢の舞台

土曜の仕事が意外に早くおわったので(もちろん 前日までに5時間くらいかけて下準備をしていたわけですが) ちょうど桃の咲く時期の大観園に行ってきました。

入場料は40元。高い! いちおう、公園全体が文化博物館なのです。

imgp1518.jpg

湖面に景色が映って すこし不思議な景色になっています。

imgp1520.jpg

imgp1536.jpg

桐の花がさいてました、太くて立派な桐の木があります。日本で売ったら相当高く売れるとおもいました(笑)

ライラックも満開です。東京ではあまりお目にかからない花なので、植物馬鹿としては嬉しい経験です。

imgp1539.jpg

牡丹が咲き始めました。来週には見ごろになりそうです。すごく綺麗。

imgp1551.jpg

逆光は勝利!

imgp1552.jpg

魯迅博物館

金曜はむちゃくちゃ寒い一日でした。朝、すこし気温が低いかなと思ったら、どんどん気温が下がってきて雨に。昼休みにあわてて部屋にもどって一枚着込みましたが、それでも寒い。

午後からは学校のバスで、一同「魯迅博物館」へいきます。日本でも有名な彼ですが、共産党支持者の作家として中国では大変重要にあつかわれています。
imgp1226.jpg

imgp1222.jpg

imgp1223.jpg

まさか、日本の同級生の皆様、ここで成績が公開されてるとは思わなかったでしょう。
imgp1224.jpg

imgp1225.jpg

円明園の桜

いままで、いくと必ずがっかりすると信じていたので、春の桜の時期まで待っていた円明園 今日やっと行ってきました。出発前に日本の劉くんに「親父が行くなと言っていた。がっかりするに75リラ」と言われていたのですが、あえていってみます。こんな天気のいい日に引き篭もるのもなんですし。

imgp3756.jpg

柳の芽が出始めました。

imgp3766.jpg

凧揚げをする子供。大人も凧揚げが大好きです。

imgp3767.jpg

イギリスフランス軍に破壊された西洋楼のあたりです。入場料が15元と、ちょっと高いので今回はパスです。
imgp3771.jpg

imgp3792.jpg

ちょっと空の色は抜けが悪いですが、なかなかのものでした。

imgp3784.jpg

水面に桜が映ります。

imgp3789.jpg

親子連れや、老人などいろんな人が散歩をしていました。庭園はでかすぎてイマイチでしたが、桜はとても綺麗。
imgp3797.jpg

imgp3802.jpg

桜自体は最近植えたものらしくて、数は多くありません。

imgp3810.jpg

レタッチしていないので、ちょっとコントラストが弱いですが、目で見ると大変綺麗です。

imgp3816.jpg

imgp3820.jpg

コブシも咲いていました。穏やかな春の一日でした。