前門の東側、再開発中の胡同の中に「利群」という名前の北京ダッグ屋があります。個人経営の小さなお店です。外国人に特に有名らしく、各国の著名人が訪れているということです。日曜日の昼、暖かい日差しの中を散歩しながら店に向かって北京ダッグを食べようということになりました。
前門の交差点から10分ほど歩いて店に到着です。なんで昼間にしたかというと、夜間は恐ろしくて歩けないような場所だからです(苦笑)
店に入ると、真正面に窯がありました。ちょうど4匹ほど焼いています。小さい店なので、同時に焼けるのは4匹程度のようです。
店の外には、窯で焚くための薪が積んであります。
鴨くんたちが風干しされてます。けっこうでかいです。焼くと縮むみたいですが、これを4人で食いきれるのかと一瞬心配になりました。
塩水鴨肝 鴨のレバー冷製 臭みは全く無く、脂っこくないのにまったりとこくがあります。非常に気に入りました。華は無いものの、個人的には北京ダックよりお勧めです。
切り分けた肉は熱々なので、湯気が立ちます。
後ろにちょっと見える餅(薄焼きクレープ)に包み、葱と胡瓜とテンメンジャンをつけて食べます。皮には脂身がしっかりついていますが、肉の水分が多いためか脂をあまり感じません。また、皮には炭火の香りがほのかについていて、街中の北京ダッグよりも一皮剥けたような美味しさです。
なにより、肉がしっかりと美味しさを保っているのが感心です。学校近辺で食べるそれは、なんかバサバサでイマイチ美味しくありませんが、こちらの店ではこの肉の味に感心しました。
肉を切り取った後の部分は、炒め物などにしてくれます。葱爆、醤爆などの選択肢がありましたが、今回はクミン和えにしてもらいました。たしか12元か18元でした。
お勘定は、ダッグが一匹88元だったと思います。鴨レバーが28元くらい。もろもろ込みで240元でした。個室にまわされると、一部屋30元とられます。予約をしておかないと、焼きあがるまでに45分かかるので予約してから行ったほうがよいでしょう。電話で、時間と名前、鴨一匹と言うだけです。中国語ですが。こんな感じです。いろいろやりとりがあった気がしますが、ポイントは以下です。
你好,我要预定。明天中午1点,四个人,一只烤鸭。我叫<名字> 谢谢你好。
にいはお、うぉやお ゆーでぃん。 みんてん ちょんうー いーでぃえん。すーがれん。いーじーかおやー。うぉじゃお<なまえ> しえしえにーはお。