中国のチーズ

中国は乳製品が美味しいということなので、チーズを買ってみました。寂しい夜に、白酒のウーロン茶割りでも飲みながらつまみにしようとうという塩梅です。

しかし、このチーズ、はずれでした。14元もしたのに。値段が書いてなかったので、まあ買える値段だろうと思ったのですがだまされました。我上当了(いっぱい食わされた)です。

imgp0129.jpg

北京の秋天

朝方は、けっこう寒いです。

朝6時におきるのですが、今朝は体温があがるまで動けず、気がつけば7時でした。夏用の布団は、一ヶ月で引退となります。

今日、学校帰りに超市にいって冬用布団を買ってきます。

出費が嵩みます。きつい。

学校の飯

学校の食堂2階に、小さな店が4件あります。こんな店でも、手打ちの面です。ちなみに一階の食堂も手延べです。

でも、手打ちが安いからであって、麺を表から買う必要がないからであるとも言えます。

imgp0121.jpg

あんましおいしくありません。 焼きそば系は、おいしいのにあたったことがありません。がっくり。
imgp0122.jpg

西蜀豆花庄 新天地店

王さんをはじめ、店の常連、王さんの友達など20人ほどが集まって食事をしました。

場所は、王府井の新天地地下です。何度も通ったことのある場所でした。

ここは、王さんが大好きなお店(北京市内に数店舗を持つチェーン店ですが) で、規模もかなり大きいです。収容人数は300人ほどでしょうか。他の店はもっと大きいそうです。

imgp0100.jpg

夫婦肺片 これはカシューナッツも入っていて、聚中縁餃子のものに匹敵するうまさ。

imgp0102.jpg

豆腐花?こくがあって、あっさりめのカニミソスープっぽい感じです。
imgp0103.jpg
樟茶鴨 四川料理でははずせない一品。個人的には、北京ダックより美味しいと思います。お茶の燻製ロースト鴨です。

imgp0104.jpg

坦々面。北京の街中の店で食べる坦々面は、本当にイマイチ。日本の方がレベルが高いと思います。この店のそれは、大変おいしいです。北京に来てから一番美味しい坦々面だと思いました。

imgp0107.jpg

あんこいり餅 これはおなかいっぱいで食べなかったので、写真だけ。

imgp0108.jpg

真打登場。私のいちばん気になっていた料理。辣子鶏丁。大量の唐辛子で香り付けされた鳥のから揚げです。食べるのはもちろん鶏だけ。おそらく、唐辛子どころか油も一発でダメになると思うので、大変贅沢な料理です。 唐辛子の香味が鶏に移って、脂っこさは微塵も感じません。
大変美味しい料理でした。しかし、翌日のツアーに同梱されてて無理やり連れて行かれた場末の全聚徳は、大変不味かったです。王さんなどは、ほとんど箸をつけていませんでした。北京にきたら、こういう美味しいものを食べなければいけません。パッケージツアーはお勧めしません。

柿の季節

中国にも柿があります。

すごく不細工な柿なので、たぶんどっかの庭先に生えているやつをもいで売っているのでしょう。ちょっと青い気がしますが、たぶん5kgくらいありそうな袋で売っているので、追熟させてから食べるのでしょう。

この一袋で10元。150円ですが、実質は1000円くらい。

imgp0119.jpg

imgp0120.jpg

北京は秋到来

今日は朝方に冷たい雨が降り、夕方以降は一気に冷え込みました。本格的な秋の気配です。ちょっと寒いです。

朝は毎朝6時におきるのですが、今朝の6時はまだ薄暗かったです。日が短くなりました。

明日、王さんたちが日本に帰ると、本格的な北京ひとりぼっちが始まります。

imgp0114.jpg

北京の結婚式

出かけようとして家をでたら、いきなり目の前を花で飾った車の列が通りました。これが名高い中国の結婚式です。

爆竹がなりひびき、紙ふぶきが舞います。車から降りた新郎が、新婦をお姫様抱っこしてアパートに入っていきました。

imgp0074.jpg

爆竹

imgp0075.jpg

激しく煙がたっています。

imgp0076.jpg

紙ふぶきimgp0077.jpg

大家中秋節快楽!

今日は中秋節。あいにく北京もあつい雲のせいで看不見月亮です。

朝の景色

imgp0069a.jpg
今日は勉強がすすみませんでした。なんか、もやもやしたものが頭を覆っています。北京に居る私にも、いろいろ悔やむことがあり、思い出すとやりきれませんが割り切るしかありません。実践は真理を検証する唯一の方法です。(と、中国らしいコメント)

imgp0073.jpg

中秋節は、家族みんなで集まって月餅を食べるのが慣わしです。夕食の帰りに月餅を買おうと思ったのですが、わたしの大好きなココナッツの月餅は売り切れていました。もしかして、人気?

というわけで、丸いものということで甘栗を買ってきました。250gで5元です。最初に道端で買ったものはおおハズレでしたが、家のそばの果物屋で買う甘栗はとっても美味しいです。 いろんな豆類を売っています。

imgp0071.jpg

潘家園はニセモノだらけ

ニセモノばかりだとわかっていても行きたくなる骨董市場 それが北京にあります。北野天満宮の骨董市みたいなものです。

ものは、ニセモノばかりです。紀元前の鐘なんか買って国外に持ち出そうとしたら、確実につかまって懲役をくらいます(笑)

昨日、ようやくいってくることができました。最近は平日も1ブロックで骨董が並んでいます。いい物はほとんどありませんが、まれにいいものがあります。民国の茶壺があり、1600元から500元まで下がったのですが(値切ってません 今日はお金もってきてないからいらないと言っただけです。)、今回は見送りました。留学生はお金がない。

そんなわけで、相当の目利きでなければ良いものは買えませんが、歩くだけでも楽しい北京で一押しの観光スポットです。北京オリンピックに向けて修復中の故宮にいくより、ずっと面白いと思います。