迷惑な中国式服務

昨日今日と、家にひきこもりきりでした。

理由は、暖気上水(温水暖房)開始のため。なんでも、漏水したときのために誰か家にいろということです。独り者の私は、自動的に家に缶詰になるわけです。

今日の天気は、最高のドピーカンでした。今日以外に、いったいいつ外出するの?という感じです。いちどは出かけようと思いましたが、すべての家の入り口に丁寧に張り紙がしてあるので、泣く泣く外出を中止しました。学校にも行けないので、勉強もはかどりません。家にいると、なんだかんだで気が散るんですよ。

11時半すぎ、ごぼごぼっと、暖気系統に水が入る音がしました。5秒ほど。キターと思った瞬間に終了。

3時半ごろ、再度音がします。こんどは20秒ほど続き、「こんどこそホンモノ」と思ったのですが、やはり止まってしまいました。

25秒ほど音がしただけで現在6時。今日はもう仕事終わってるでしょう。つまり、騒いだ割には、まともに仕事しとらんかったのね。けっこう頭にきます。なにより、貴重な晴れ間を棒に振ってしまったことが。。。

そんなわけで、まだ暖房は入っていません。かなり寒いです。 しかたないので、これから学校に行って飯をくってきます。

なんか、すごく悲しいです。

結局、エレベーターのおばちゃんに聞いたところ、11月15日に暖房開始だそうです。がっくり。今日は、エレベーターのおばちゃんと初めて会話が成立したということで、勉強の成果がわかった(ことにします)

今日は引きこもり

風邪もようやくなおりました。

今日は、暖房が入るため、家に誰か居るようにという告知があったため、ほとんど家から出ませんでした。ところが、午前中に管理組合2人組みが来たのみで、暖房が入る気配がありません。

そのかわり、北京はものすごく寒くなりました。部屋も寒いです。服を着ているからいいものの、 サンダルを履いているのが嫌になります。というわけで靴を履いてると足がむくむし、かといって寝るのもなんだし。

明日は晴れるという天気予報なので、香山に紅葉でも見に行きたいところです。実は、北京に来てからまともに観光してません。

相互学習相手探しはロシアンルーレット

やっと見つけた相互学習相手の女の子が、12月に就職で上海にいってしまうということなので、もうひとり相互学習相手を探すことにしました。学習相手は当然、かわいい女の子であるべきなのですが、初めて会うまでどんな相手が来るか全くわからず、ロシアンルーレットのような緊張感があります。
最初に会う約束をしたものの、相手がきませんでした。覚えたての携帯メールでやりとりしているのですが、友達が急病になったということで来れなくなったという事。かわりに、同学を紹介されてしまいました。
そして今日、待ち合わせ場所にやってきたのは、よく見覚えのある「ザッツ中国人」という感じの男性でした。ロシアンルーレット即死です。留学予備日本語中級クラスの班長で、紹介元の女の子のことは詳しくしらないということでした。真実はよくわかりませんが、思惑はおおハズレです。あいやぁ。
本人は学習意欲が高くて大変良い学生だとは思うのですが、がっくりでした。うむむむ。同学で一番かわいい女の子を紹介してもらうことにしましょう。しかし、このクラスの場合は日本まで追いかけてこられてしまう可能性があるので?侮れません。
中国人宿舎の中に突入。中は蛍光灯ひとつ、他はデスクライトです。下が学習スペース、上が寝床。一部屋4人の割り当て。風呂は共用で、男性月水金日 女性火木土の割り当てだそうです。

imgp0225.jpg

学内の池

学内に、小さな池があります。睡蓮などが植えてあります。小魚がいますが、真冬には完全凍結すると思いますがいったいどうなるんでしょう。

imgp0222.jpg

よくみると、ホソバヒルムシロが生えていました。これって日本じゃ絶滅危惧種なんだよなー。

imgp0220.jpg

謎の鳥

imgp0205.jpg
学校近辺にいる鳥です。40cmくらいの大きさだと思います。

こいつと、スズメしか見かけません。最初はオナガドリかとおもいましたが、でかすぎます。しかし、生き物の種類が少ないことが恐ろしいです。

油麦菜

おそらく、日本ではほとんど見かけない野菜。なんでも、40日で収穫できる速成野菜らしい。空心菜と白菜とレタスの中間みたいな野菜で、しゃきしゃきした歯ざわりと軽い味が特徴。なかなかおいしい。農薬が怖いけど。。。

imgp0218.jpg

imgp0201.jpg

ドラム缶焼き芋

北京では、あちこちで見かける焼き芋。見た目につられて、また買ってしまいました。前回失敗したというのに。。。。

imgp0213.jpg

こーんなクラシカルな秤で、計量。精度なんて全くあてにできない。

imgp0214.jpg

前回もそうでしたが、なんか芋がべちゃべちゃで酸っぱいんですよ。というわけでお勧めできず。

炒麻豆腐

東京の聚中縁餃子で一度だけ食べた「炒麻豆腐」、ようやくこちらでも食べることができた。北京の伝統料理なので、どこでも食べられそうなものだが、なぜか部屋の周りには北京料理を食べられる場所がない。これは学校の前のレストラン。日本では、六本木ヒルズの厲家菜で食べられるらしいが、そこまで高い金を払って食べるものではない。だって、やすいんだもん(笑) 値段は下に書いておく。聚中縁餃子でお願いすれば作ってもらえるかもしれない。その場合は、私が北京で材料を買い込まなければいけないかも。

炒麻豆腐@8元 味は、チーズの一種のような感じ。発酵食品好きは、これ一皿で何杯でも飲めてしまうはず。

imgp0204.jpg

ziran羊肉も注文。これは見栄えはいいものの、肉汁が飛んでしまっていて味は期待したほどではなかった。

孜然羊肉 @16元

imgp0203.jpg

秋色北京 突然快晴に

ようやく、普通に晴れました(苦笑) 遠くもない山並みが、ちゃんと見えます。

imgp0196.jpg

今朝から、とつぜん寒くなりました。それも、朝より昼のほうが寒いです。大陸の寒気がやってきました。気圧式の高度計を見ると、朝は標高-50m 昼は-20mを指していたので、相当の気圧変化があったものとおもいます。市内の平均標高は44mだそうです。

imgp0198.jpg

外のベンチで勉強するのが気持ちよかったのですが、そろそろ図書館にいかないと無理そうです。でも、図書館は朝8時に満席になる(席取り)なので、

風邪の具合が良くもならず、悪くもならないという微妙なところなので、お思い切って薬を飲んだところ、眼が回って天井まで回って最悪です。

imgp0195.jpg

まったく勉強に身が入らず、というか、単語変換が働かない状態でした。せっかく天気はいいのに。さらに、頭痛と寒気がします。宿題の作文を1時間ほどで終わらせ、かえって来ました。熱はないようです。ただ単に寒いだけらしい。登山用の 高性能シャツなどを出します。ようやく、北京に来た実感があります。

imgp0199.jpg

課外授業をとると、大極拳 太極剣などとともにヌンチャクの授業があります。 ブルースリーのようにはいきません。

北京といえば、さんざし。学内でみつけました。これでホコリだらけの串を食べなくても済みます。こんど、ためしてみよう。

imgp0189.jpg

ところで、この日記は何人が読んでいるのでしょう。

エロ系の変なコメントスパムがうざいのですが、削除がまにあわなくてごめんなさい。