お金もないし、試験も近いのでひたすら勉強です。
図書館は大盛況。ほぼ満席です。老師まで勉強していました。こんなに天気が良かったら自転車で出かけたいところでしたが、がまんがまん。つごう、7時間ほど勉強しました。
あさがた、水道の検針がきたり、電話代の自動電話が来たりしたときは「お、けっこうわかるぞ」といい気になったのですが、街で変なおっさんに声を掛けられたときは全く聞き取れませんでした。修行がたりません。
2006-2007に北京で暮らしていました
お金もないし、試験も近いのでひたすら勉強です。
図書館は大盛況。ほぼ満席です。老師まで勉強していました。こんなに天気が良かったら自転車で出かけたいところでしたが、がまんがまん。つごう、7時間ほど勉強しました。
あさがた、水道の検針がきたり、電話代の自動電話が来たりしたときは「お、けっこうわかるぞ」といい気になったのですが、街で変なおっさんに声を掛けられたときは全く聞き取れませんでした。修行がたりません。
いろいろ問題ありといわれていた通信販売ですが、中国でもスタートしたようです。ここのところ、カード普及が一気に進んだせいでしょうか。与信関係がクリアになれば、いろいろなビジネスが見込めます。
ようやく、IT系のネタが拾えました。 すこし時間ができたら、実際に試して見るべき?
ようやく綺麗に晴れました。
今日は朝の8時から(!)学校で勉強。土曜だというのに。相互学習相手に発音をみっちり仕込まれます。an angの発音の違い、口の動かし方で違うらしいのですが、全く同じに聞こえます。とほほ。
再来週に中間試験があるらしいので、勉強しないといけません。
午後から、首都博物館にお出かけです。 入場料は30元ですが、学生割引で15元です(要学生証) この年で学生などといったので(中の写真はスーツ姿)「頭いいねー」というようなことを係員に言われました。つまり、ケチということです。本気でお金ないんですけど。。。。
例によって、無駄にでかいです。中国首都の面子にかかってるのでしょうか?中は巨大な空間があって、有効面積は1/3ほどです。それでも全部見ると丸一日かかります。
陶器が目当てで行ったのですが、たいへんすばらしい展示内容でした。感心するところは、展示品の多くが北京市内で発見されたものだということです。10年以上前に、潘家園の泥棒市場に、超名品が転がっていたというのが本当のことなんだと実感できます。
見るべきところの少ない北京ですが、 この博物館はお勧めです。地下鉄2号線 木犀地駅から徒歩5分。
語言実践の授業として、いってきました。
中国国内の少数民族の生活環境がパビリオン的に再現されていて、さらに民族ショーまでついています。一応、中華民族博物館なので国営だと思います。雰囲気的には、ディズニーランドをお勉強的に作り直しました、という感じです。
開場前に、各民族の代表が一斉に踊ります。入り口前で。
これが終わると中に入れます。金曜の朝っぱらからくるのはお子様の遠足くらいのものです。われわれも学生なので、似た様なものなのですが、平均年齢が異常に高いです。白髪のおっさんもいるし、おやじがおおいし。国籍年齢ごちゃまぜの集団が、時にはピンクな冗談を中国語で話しながらお子ちゃまと一緒に観覧します。
白族の衣装はとってもかわいいです。雲南で一度だけ見たことがありましたが、雲南に行ってでも一見の価値ありです。ここはテーマパークなので、 服の材料が綿ではなく、絹や化繊のような目立つ材料を使っています。納西族の衣装は、おそらく現地以外で作ったものでした。
観光でいくなら、行ってもいいし行かなくてもいい、そんな感じです。中の建物は良くできていました。
最近、ちょっぴり不安定です。勉強は進んでいき、聞き取りもだいぶできるようになりました。聞き取り力=単語力という噂もあります。ただ、勉強は進んでも帰国したときの仕事がなーと、頭が痛いです。
ただ、心の健康はバランスが戻りました。元から無理な仕掛けを直すのは無理ということです。あー大損した。
そんなわけで、テレビはほとんど見ないで勉強です。見る暇がないというのが実情です。ニュースは面白いのですが、ドラマはいまいち面白さがわかりません。
webで遊ぶと、時間がどんどんなくなります。たいした情報がないのに、時間ばっかり過ぎてよくありません。
おなかがすきました。微妙にひもじいです。
噂の抗日アニメ
長征70周年イベントで踊るダンサー。踊りはパラパラの予感。
一度は治った風邪が、めぐりめぐって私のところに帰ってきました。
眠くなるので薬は飲みたくないのですが、仕方なく昨日朝に飲んだところ、一旦回復。しかし、本日再度悪化しました。 耳たぶのリンパ腺がはれているのと、のどが痛いです。
そんなわけで、今日は早めに帰宅しました。家に帰ると遊んでしまって勉強が進まないのですが、空気のよどんだ自習室にいるのもよくありません。
どうやら、3週間後に試験があるもようです。そろそろ復習を開始しなければ。
売り場が閉鎖されてました。
今日は非常に寒い一日でした。こんな日に限って、布団の中で「俺、いったい北京くんだりで何やってんだろ」と正気に戻ってしまい、途方にくれます。行動力がありすぎるのも困りものです。
今日は完全武装で学校に向かいますが、底冷えします。タイやフィリピン出身の同学は、はじめての冬に震えていました。暖房は11月15日まで入らないんですよ。こまったもんです。
最低気温6度、最高気温14度 かなり寒いです。
今日は、いとこに送る誕生日プレゼントを探しに、下課後に紅橋市場に向かいます。めあては、紅橋のそばにある元隆絲綢。
http://www.yuanlongsilk.com/index.htm
内部写真は無しだけど、非常に品揃えの良い店で気に入りました。 お金がないといけませんが。しかし、適切なものはみあたらず。こまった。
その後、紅橋市場へ。天壇がシルエットに浮かんで見えます。
紅橋の中は、COACHのニセモノだらけでした。ほかのブランド品は少ないです。客は欧米人ばっか。物はおおけれど、見るべきものは無いという典型的なみやげ物市場でした。
その後、前門まで歩こうかと思ったのですが、もう少し近い崇文門に向かいます。磁器口大街という名の細めの道が、丸ごと市場になっていてむちゃくちゃ面白かったです。
崇文門のそばにも食品市場があり、はいってみると非常に面白い。すごくおなかがすいたので、いそいで帰りました。今日の晩飯はおおハズレ。
五道口で、ようやくみつけて写真をとりました。@2元
蜂蜜味で、なかなか美味しいです。
このビン、もってかえって花活けにしたいなぁ。ぶさいくだけど、かわいい。