韓国人名物キムチ事件。。。ならぬ

韓国人は北京でいろいろトラブルを起こしています。人数の多さがあるので当然なのですが、彼らの民度がその基本にあります。ま、その話はおいておいて。

韓国人留学生が起こす笑える事件といえば、キムチ事件です。彼らは寮にキムチを持ち込んで他国の留学生とトラブルを起こします。好きな人にはたまらないにおいも、外国人には悪臭でしかありません。

俺も、クサヤ焼いてやつらを撃退してやりたいんで、だれかこっちに来るときにクサヤよろしくwwww

で、同居のジュリアンの両親がやってきました。彼らがもってきたのは、巨大なRoquefart  ロックフォールチーズ。帰宅して部屋に入った瞬間「臭い!」私は好きなのでまったく問題ありません(笑)

imgp1965.jpg

このでかいのが2つ、まとめて丸ごとひとつです。日本で買ったらいくらする?

imgp1966.jpg

この神々しき青さ、好き物にはたまりませんが、 嫌いな人には地獄です(笑)

もちろん味はフランス直輸入なので、文句のつけようがありません。ちょっとしょっぱめで、旨みがしっかり固まった大人の味わいです。ちっぴりずつ、へずらせてもらっています。同居人のジュリアンに感謝。

なんてったって樟茶鴨

imgp1925.jpg

北京にきてから、10回に満たない程度、北京ダック(かおやー)を食べましたが、イマイチ納得のいかないものを感じています。

鴨料理で一番だと思うのは、この樟茶鴨です。この四川省弁公食堂のそれは、火の通し方も血がしたたらないぎりぎりの火加減。うまみがぎゅっと肉汁に凝縮されています。これがダントツで一番だと思います。

日本では生の材料が手に入らないのでしょう、聚中縁で予約することで食べられますが、味わいはすこし落ちます。
もちろん、辛くありませんよ。

四川涼麺を食べる

また行ってしまいました。いつもの「川弁餐庁」です。

imgp1922.jpg

落花生 にんにく味噌(なのか?)、ねぎなどが散らしてあります。中にはもやしが入っています。

imgp1923.jpg

まぜまぜして頂きます。麺がくさくなくて美味しい!。醤油と酢をベースにしたタレで食べるので、まったく辛くありません。微妙に北京の麺って、カンスイ入っていないはずなのに、なんかくさいんですよ。学食などの安いところだからかもしれませんが。

imgp1920.jpg

こちらはいつもの坦々麺。やはり本場の味は違う、というか、麺自体がうまみに満ちていて美味しい。このレベルの坦々麺は、日本には無いなあと思います。味付け自体は日本のほうが上かもしれません。

潘家園は人でいっぱい

今日は同学を案内して、潘家園にやってきました。

まいどながらの熱気です。いいものはぜんぜんありませんが、見ているだけでたのしのがこの場所。あらゆる怪しいものがあります。

imgp1894.jpg

鉄のつめとか。

imgp1896.jpg

ニセモノ化石とか。そうそう、チベット・アンテロープもありました。違法だと知っているのか市場外で、さらに喧嘩を仕掛けてきたので写真は撮りませんでしたが。
imgp1902.jpg

imgp1905.jpg

すき物にはたまらない「文革商店」

imgp1900.jpg

中国人の石にかける情熱はすごいものがあります。ヒスイ、水晶などが大量に売られています。へんな彫刻をされてしまうのが悩みどころですが、置物にできそうなものもうってます。
imgp1910.jpg

北京の街角で売ってる怪しいアクセサリーは、ここで材料を仕入れているようです。両手いっぱいに材料を買っていく人たちがいっぱいいました。
imgp1914.jpg

市場をでたところで、同級生が50代くらいのスリに狙われました。かばんのチャックを閉めていたので事なきを得ましたが、なかなか見事な腕前です。手を突っ込もうとする瞬間を見てしまいました。北京に来る場合は、かならずチャックつきのかばんにしましょう(とくに女性)

恐ろしいこと

中国ネタはどの雑誌・新聞でも大人気です。いいこともわるいことも含めて、これだけ注目されているということは、やはり良いという事だと思います。

今日の口語の授業は「ニセモノ問題」。話題が非常に身近なので、超盛り上がっていました。中国製偽原料によるアメリカの毒入りドッグフード事件、パナマの偽グリセリン事件(100人以上死亡)の話をしていたら、老師が知らないことに逆にびっくりしました。超大問題です。中国製品の信頼性が大きく揺らいでいるのですが、国内向けにはだんまりを決め込んでいます。

こんな共産中国を、私は絶大に支持します。遅かれ早かれ自滅するでしょう。

次回の新聞発表は、国内報道と国外報道を織り交ぜて多極分析でもしてあげようかと思います。

ロバ肉を食べる 大胖子驢肉火焼(后海裏)

今日のこゆーいツアーの締めくくりは、驢馬肉とビールです。北京のバスに苦闘しながら、なんとかたどり着きました。

席数は16席くらいの、超ローカルなお店です。おそらく北京の人民食堂をそのまま具現化したような店です。ところが、このお店、大衆点評の評価では味のトップランキングで5位につけてるんですよ。

なにがうまいのかわからんので、「おねえさん、てきとーに見繕って」と中国語で注文した冷製。大腸、レバー、スネ肉。これが実に酒のつまみ系で、すばらしい。

imgp1867.jpg

「むちゃくちゃ美味いから、ぜひ注文しろ」といわれた、驢馬の臓物スープ。まったく臭みは感じません。うん、うまい。

imgp1869.jpg

これが火焼です。前回たべた火焼は棒餃子でしたが、こんかいはちょっとドネルケバブ風。肉はスネ部分が入ってますが、あったまっているせいでゼラチンがとけて、また味わいが違います。うむ、美味い。ビールもちょっと冷えてて、うまい。

imgp1871.jpg

場所は、鼓楼西大街の三元食品本社斜め前。ちょうど、宋慶玲の家の斜め後ろにあたる場所です。お客もひっきりなしに入っています。お勧め度☆☆☆。ぜひとも酒飲みに薦めたい店です。

ネットで中国の動画を見る

時間がなくて、あまり見ていないのですが、中国の古いフィルムなどを見るのに便利なサイトがここ。

土豆網

http://www.tudou.com/

文革時代のテレビドラマなど、マニアには感涙物です。日本のアニメの盗版もいっぱいあるきがしますが、気にしないことにします。

勉強する気力が・・・

萎えました。なんか異常に疲れているのと、PCの調子が悪い(へんなflashでブラウザが死ぬ)など、こまごま手間が掛かるなあと思ってたら、そのまま突っ伏して1時間。

元気がもどったものの、次の予習を始めたところで「単語84個!3ページの文章!」という超巨大な壁にぶち当たりました。

時間だけが過ぎていきます。。。。

再度、大山子798へ

ちょうど帰り道にあたるので、きのう見なかった場所を補完しようと、大山子798に再度突撃しました。

同行したお姉さまによると、中国で発禁処分になったDVD(兄貴系)も売ってるそうで、 現代芸術の資料やDVDを買うにも良い場所です。

撮影をしてました、これはけっこうマトモでしたが、どうみてもisopressのshichuangみたいなおねえちゃん写真をとってるのがいて、笑えました。 今日は数組の撮影会が開かれていたみたいです。ファッション雑誌? ま、よくわかりません。
imgp1861.jpg

超美人でした。

imgp1862.jpg

imgp1864.jpg

現在の北京には、スナイパーがいるので注意が必要です。

imgp1866.jpg

試験の結果はボロボロ

総合科目80点 聴力73点でした。閲読の結果はあした。

なんとか今回も90点オーバー取りたかったのですが、太極拳の練習時間と試験前の仕事が響いた感じです。少し悪いかなと予想していたのですが、けっこう凹みました。トップは香港人。これは仕方ない気がします。

追記 閲読は86.5点。うーん。6月のHSK中級(優秀 旧8級相当)は受かるでしょうか?