坦克博物館(タンク博物館)

imgp3720.JPG今日は真っ青に晴れました。この日を待っていました。坦克博物館に、戦車を見に行きます。五道口からは、龍澤まで軽軌鉄道で3駅。そこからバスに乗り換えです。1時間半弱で到着します。バスは小バスなので、かなり不安です。喋れないと絶対に乗れません。気分はもはや、NHKスペシャルの中国旅行です。

imgp3684.jpg

場所は、北京の北西、航空写真はここです。このあたりは軍の施設が並んでいます。 博物館の裏側は演習場になってるっぽいです。

imgp3686.jpg

imgp3692.jpg

第二次大戦中のT34/85です。

imgp3695.jpg

ここは旧ソ連製自走砲の展示室。Su-100 Su-122 Su-152などが並びます。
imgp3696.jpg

SU-122の前部です。超不気味。こいつらにはアドバンスド大戦略で散々なやまされました。最近の戦車よりも、はるかに不気味で存在感があります。

imgp3698.jpg

SU-152です。大口径ですが、砲身は少し短めです。

imgp3700.jpg

こちらは、アメリカ製水陸両用戦車 たしか、ダックと呼ばれていた奴です。

imgp3703.jpg

またまたJSUシリーズなど。
imgp3706.jpg

これは、80年代の風暴-1型。

imgp3707.jpg

これは珍品。国民党から分捕った米国製M5A1軽戦車だそうです。

imgp3714.jpg

エンジンや砲身も転がってます。射撃場もありましたが、強風のため?お休み。ちょっと脱力系の博物館でした。同志諸君は大変ヒマそう。しかし、この街道沿いの軍事施設を見る限り、中国軍の力はすごいです。
imgp3721.jpg

雪の大覚寺

北京の北西部に、大覚寺という有名な古刹があります。今日、昼前に目が覚めたら雪が積もってました。これは雪景色の最後のチャンス、円明園か、大覚寺に行こう!ということで、まず目やにで開かなくなった目を湯で溶かし、ごはんを食べて出発です。さすがに雪が降るくらいなので、寒いです。喉の調子は、ちょっと痛い。

バスで1時間半以上かかりました。もともとロードレーサーで来ようと思っていたコースなのですが、路面が悪すぎてダメです。

imgp3620.jpg

境内には、宿坊、レストラン(紹興)、茶芸館があります。モクレンが綺麗だそうです。モクレンの咲くころに、再度来ましょう。
imgp3631.jpg

木の樹皮にも表情があって、なかなか面白いです。

imgp3640.jpg

imgp3649.jpg

大覚寺山門下には、大覚寺という名前の駅もあります。1日何本、列車が止まるのかわかりませんが。

imgp3663.jpg

農村のわんこたち。とってもかわいかったです。2匹とも、カメラの音に驚いてしまいましたが。

imgp3665.jpg

imgp3666.jpg

真っ白な果樹園と雪山の景色が綺麗でした。しかし、雪の上を渡る風は本当に冷たい。かぜっぴきの体にはちょっとこたえましたよ。
imgp3669.jpg

爨底下村紀行(2)

imgp3467.jpg

何もすることがないのと、部屋の暖かさに釣られて、いきなり寝てしまいました。夜中はいびきのため眠れませんでしたが、朝五時ごろから熟睡できて、ようやく体力回復です。次回はイビキをかかない可愛いヨメさんと行きたい。。。。男の旅行は大変です。

imgp3463.jpg

まず、村の全体を見るべく、村の反対側にある階段を上りました。山の中腹から見る村は、こんな感じです。

imgp3476.jpg

村の中を歩きました。30分もあれば回れる小さな村です。写真を撮るなら、一泊して早朝がお勧め。観光客が動き出すと、全然雰囲気が違ってしまいます。
imgp3484.jpg

文革時代のスローガンが、あちこちに書かれています。

imgp3436.jpg

imgp3486.jpg

imgp3495.jpg

imgp3498.jpg

文革時代に破壊されたという関帝廟も復元されていました。観光で現金収入が出来たためだと思います。共産政権が無かったら、どんな中国の文化が残っていたのでしょうか。歴史好きからすると、非常に残念です。
imgp3505.jpg最後に、廟から村を一望してみました。本当に素敵な景色です。オリンピックのころには、外国人が押し寄せて有名になってしまうのでしょうが、今来て本当によかった。冬の景色のほうがこの村には似合っている気がします。夏にはもう一度、日帰りで来ようと思います。
imgp3509.jpg

爨底下村紀行(1)

北京中心部から西へ80kmほどの、爨底下村に行ってきました。明 清の時代の村が残っています。中国歴史マニアには堪らない雰囲気です。簡字体を使う現在では「川 cuan」の字を当てていますが、本来は「爨」かまど の漢字だそうです。現地のガイドブックには載っていますが、日本では漸く紹介され始めたばかりです。

地下鉄 苹果園駅から白タクで150元、1時間半ほどで到着します。 白タクの運ちゃんの運転が荒く、かなり恐ろしい思いをしました。白タクは白タクなので、あまり態度がよくありません。

ロードバイクで国道109号を走る外国人が居ました。少し行くと、ものすごい坂道になってます。よく走ってきたなと、かなり尊敬してしまいました。

村についてから、村落を散策する前に村のはずれにある、峠に行ってみました。

imgp3380.jpg

非文明な観光客が車をどどんと置いていきやがるので、写真を撮るのに難儀しました。 西遊記でも、三国志でもどんと来い!という景色です。
imgp3384.jpg

峠を抜けると、また山でしたが山肌にへばりつくように畑が作ってあります。このあたりは岩山で、石を組んで段々畑をつくっています。ほとんど岩が露出している地形なので、この土地改良は想像できないほど大変だったはずです。
imgp3396.jpg

真ん中に見える、大きな穴のあたりまで遊歩道らしきものが伸びていたので、いってみることにしました。実際には遊歩道ではなく、作業道でした。崩落箇所もあり、観光客にはちょっと危険な感じです。おそらく、観光用にしようとしたのでしょうが、断念したのではないかと。 断崖絶壁に這うように作られた道でした。
imgp3394.jpg

imgp3416.jpg

遠くの谷底に村が見えます。本当に耕地の少ない場所です。宿場町や石炭関で賑わった街だそうです。

imgp3413.jpg

山羊飼いのおじさんがいました。こちらの山羊は毛足が長く、とても価値の高い毛皮が取れそうな感じでした。

imgp3429.jpg

地質は、堆積岩です。主に泥岩でした。巨大な力がかかって褶曲構造を見ることが出来ます。相当の圧力を受けているらしく、ブロック状に崩れています。山はかなり切り立っていますが、片面は地層の表面になるので、本当にまっ平らで土の溜まる場所がありません。

右から、ぐにゃりと曲がった地層が見えるでしょうか。

imgp3433.jpg

本日泊まるのは、四合院の民家です。2部屋借りて100元。ちょっとぼられた気がしますが、1人500円なので良しとします。若き日の劉備元徳が母と一緒に暮らしながら筵を織っているような家で、大満足です。中は温水暖房が入っているので暖かく、特に問題ありませんでした。同学のイビキで、ほとんど眠れなかった以外は。。。。

imgp3453.jpg

晩飯は、羊のいためもの、白菜炒め、焼餅、酸辣湯、ビール2本。朝食ふくめて70元でした。内容のわりに微妙に割高ではありますが、まあまあといったところでしょう。
imgp3460.jpg