走進北京

今日も北京は寒い! 各所のボイラーの煙突から、水蒸気が上がっています。

imgp2023.jpg
レンズの修理会社に電話したのですが、お休みみたいです。土日やってないとなると、行く暇がありません。今日はそのほか、紅茶の買出しで馬連道、慢性胃腸炎の薬の買出しで前門の同仁堂、兄から頼まれたものの買出しです。

まずはお茶市場の馬連道で紅茶の購入。雲南デン紅を購入しました。

そのあと、前門の同仁堂へ。薬剤師と相談して購入したのは、固本益腸片という薬。 いままでのすごい仕事の圧力で、胃腸がぼろぼろです。中国にいる間に直しておきたい。自転車に乗ることもままなりません。解説どおり、とりあえず3日飲んで、特に問題が無ければ2-3ヶ月飲み続けることにします。脂っこいもの、辛いもの、酒はだめだそうです。

五道口付近に中医のいる薬屋は無いものでしょうか。学校が休みに入ったら、じっくり直しにかかりたいところです。

前門からは、東単まで散歩します。途中で、利群という有名な北京ダッグの店を見つけました。自力で行くのは難しいといわれていたのですが、散歩のついでであれば見つかるんですね。

imgp2037.jpg

imgp2024.jpg

imgp2030.jpg

地下城入り口を見つけました。北京中心部に脱出用地下道が作られていて、ここだけ公開されているそうです。こんど、友達と来よう。
imgp2042.jpg

清真というのは、イスラム料理。北京はイスラム文化圏です。いわゆる日本人の考える中華とは全く違います。羊肉のしゃぶしゃぶなど、羊料理が多いのが特徴です。
imgp2044.jpg東交民巷までやってきました。ここから東単まで歩きます。東交民巷の歩いていない部分を制覇しにきたのですが、東のほうは歴史建造物が少ない。。。残念。

imgp2051.jpg

秀水市場でお買い物。露天から新しくなってから、ここに来るのは初めてです。今日はすこし気をまぎらわそうと、贅沢にコーヒーとケーキをおごってみました。コーヒー30元 ケーキ15元 3日分の食費ですが、とにかくストレス解消が目下最大の懸案事項なので奮発しました。ここはQ’s CAFEといって、邱永漢氏(食は広州に有り という言葉の人)のグループの経営する店です。日本クオリティです。コーヒーも濃くて大変おいしかったです。さすがに銀座のランブルほどではありませんが、2ヶ月に1度くらいこんなコーヒーで息抜きをしたいものです。
imgp2055.jpg

その後、国貿まで歩いて、国貿のショッピングセンターを回ります。高いですねぇ。日本と同じクオリティだと日本より高いです。

昨日、今日と二日間 たっぷり歩きました。さて、明日からまた平常スケジュールで勉強です。

レンズ故障

そろそろ、言葉が解るようになってきたので、街にネタ拾いに出かけます。

今日は中関村で実地調査です。 シンセンの電脳街のように、危険な香りのするものは全く見当たりません。アキバの規模を大きくして安物ばかりそろえた雰囲気です。まったくつまらん。とはいえ、北京に来て困っている皆様に道しるべになるような記録を作っておきたいという一心で真面目に歩きました。

記事に添付するための写真以外にも、いろいろ記録です。

こんなのとか(台湾の本)

imgp1978.jpg

こんなのとか。

imgp1995.jpg

いま、北京で金を持った人々は、まず車に走っています。カメラもステータスです。オタク文化に金を落とすのはまだまだ先のようですが、前衛的な人民の若者たちは確実に萌えています。

で、がっかりして帰ろうと思ったとき、手袋をなくしました。外は零下6度、手袋が無いと大変な目に遭います。あわてて探したとき、ウェストバックをおとしてしまいました。中のカメラは無事だと思いきや、レンズ側からまっさかさまに落下したため、緩衝材の健闘むなしくピントリングが壊れてしまいました。

無限遠付近は動くのですが、40cm以内は手動で力を入れないと動きません。北京で修理に出すと、いくらかかるのでしょう?日本だと8000円だそうです。とほほ。明日は、北京駅の前の修理窓口に行かなければいけません。お金かかるなぁ。

手袋は、別のポケットで見つかりました。嬉しいような、嬉しくないような。とにかく、稼がないといけません。

北朝鮮レストラン 北京 玉流館

クラスのk-oyajiが飲みに行こうと他の日本人に言って来たので、北朝鮮レストランを紹介した。上海で以前見たk-oyajiたちのキレっぷりを、こんどはk-oyaji持参で確認しようという味な企画になった。

クラスの米国人 英国人も行く事になり、彼らがどんな反応をするのかも楽しみ。予約は、k-oyajiにお願いしたのでステージまん前の特等席をゲット。ここは中国語より朝鮮語のほうが良く通じる。

踊りあり、歌ありの45分の表演で、周囲のk-oyajiたちのボルテージが一気に上がる。同学の韓国人たちは、かなりご満悦のようだが、葉目をはずすほどでもなかった。あとでこれが、オヤジ汁爆発の覆線だとは思わなかったが。。。。ノリノリだったのは、会社派遣できている日本人の同学だった。
imgp1932.jpg パンガプスムニダ という はじめましての歌を熱唱中。

imgp1947.jpg

頭の上に壺を乗せて高速回転する民族ダンス

imgp1945.jpg

料理のほうは、味はまあまあというレベル。値段からすると非常に高価。ステージ代金が入っていることを納得しないと、ちょっと不満が残る内容。

imgp1924.jpg

ほら貝の鍋

imgp1928.jpg

オックステール煮込み これは結構おいしかった。

imgp1926.jpg

スケトウダラの揚げ物炒め。 スケトウダラなんて北京に来てはじめて食べた。これはまあまあ。
おみやげに、北朝鮮ショップで北朝鮮の切手セットを購入。微妙に使用済みの気がします。

この後、k-oyajiたちがカラオケに行くと言い出した。場所は部屋のすぐそば、歩いて5分のところだったので、遅くならないだろうと考えて付き合うことに。これが大きな失敗でした。

どうも、レストランでオヤジ汁をチャージしていたようで、ここに来て爆発。マイクを離さずノンストップで3時間半、指を立てながら女子高生のように歌いまくるk-oyaji。k-oyajiを甘く見ると痛い目に遭うという経験を得ることができました。エレベーターが止まってしまっている時間なので、16階まで歩いてあがり、部屋に戻ってシャワーを浴びて寝たのは2時半。もちろん翌日は全く授業が耳に入りませんでしたよ(涙)

胃腸炎

今朝も下痢がとまらないので、学内の医者にいってきました。今日の11時過ぎから、体調が急降下。皆勤、ついに諦めかと思ったのですが、昼過ぎに回復したので医者に行った後、午後の授業も出ました。本日は残業なしで、4時に帰宅。のんびりしています。

もっと早く行けば良かった。。。微妙に調子が悪いだけだったので、いままで踏ん切りがつきませんでした。営業時間も、休み時間のうちに行く事ができる時間でした。さすがに昼は医者がいない気がしますが。

imgp0583.jpg

全部中国語ではありますが、会話は一応なんとかなります。薬をもらってきました。一応、下痢はとまっています。明日の朝にならないと、なんともいえませんが。

今日の昼飯は、ものすごく高価な鍋焼きうどん@19元 一食3百円なんて、最近の自分にはありえない価格です。金策しなきゃ。味は微妙でしたが、脂っこくないだけ助かりました。医者からは、肉と脂を禁止されています。

imgp0582.jpg

煮えてます

かなりストレスで煮えてます。おなかがおかしくなったのがきっかけでしょうか。

こっちの飯、味付けが濃いのと化学調味料がすごいので、体調を崩すとあっというまに食欲を失います。チャイナレストラン シンドロームってやつでしょうか。進むのは日本からもってきたお茶くらいです。

西直門まで出かけて、イトーヨーカドーで麺つゆ買ってきて稲庭うどんでも食べようかな。

とおもって、とりあえずトイレに行ったら断水してました。いやー厳しい。

追記

ベッドに突っ伏してました。なんとか回復したので、夕食は買い物ついでに五道口駅へ。BRAVOという店でスパゲッティを食べてきました。日本のファミレス程度の味が出ていて、15元(スパゲティ9元、サラダ6元) なんとか予算内だったので助かりました。先に食べてしまったので、ごはんの写真は無し。とりあえず、化学調味料の解毒ができました。

そろそろ、バイトを考えないと干上がりそうです。

imgp0575.jpg

体調不良

ふらふらです。今日は気分転換に、駅前まで出かけてスパゲッティでも食べようと思ったのですが、アパートを出た瞬間に目的地までたどり着けない気がしました。もよりのパンやでパンを買って晩御飯にしました。

下痢で相当体力が落ちてるので、 スーパーでヨーグルトと干した竜眼を購入。これで腸の調子が良くなれば回復も早いはずです。竜眼は、産後の女性が食べる強壮の食品。あまりいっぱい食べてはいけないらしいです。

で、ちょっとヒットだったのが今回の包装。中国の食品には謎の日本語が並んでいる事があるのですが、今回はめずらしく間違いない正しい日本語です。すこし心がほぐれました。本当が旧字体なのが泣かせます。

ちょっと頑張りすぎなのでしょうか?けっこう気持ちが煮詰まってます。おかげで成績はとっても良いのですが。

imgp0574.jpg

街角の人ごみ

電話代を払いに出かけたら、人ごみができていました。何事かとのぞいてみると、何事でもありませんでした。近所の高齢者が立ち話をしているみたいです。100人以上集まってましたから、立ち話というレベルでは無い気がしますが、適当にグループになって、その中でも2-3人で話をしていました。

imgp0573.jpg

火鍋屋ストリートの火鍋

今日は日本人同学と一緒に夕食。懸案だった林業大学横の火鍋屋に挑戦です。ゴマだれで食べる羊肉がとっても美味しい。お勘定はひとり18元。

imgp0565.jpg

大変美味しかったのですが、翌朝おなかが壊れました。おなかが壊れるたびに、日本に帰りたくなります。ああ辛い。こちらには気分転換をするような娯楽もないですし。とりあえず散歩に出かけます。

ADSLが止まりました

同学が数日前「中国人同屋が電話代を払うの忘れてて、昨晩はADSLが使えなかった」とぼやいていたのですが、金曜に帰宅したら自分のところも使えませんでした。サービス悪いくせに、こーゆーところだけはしっかりしてます。

昨日夕方、いつものように爽やかな電話が来ていました。「早く電話代払ってね、126元6角。払わないと止めるよ」ということで、俺の聴力も進歩したなぁと思っていたのですが、まさか翌日に止まるとは思ってもいませんでした。

しかたないので、銀行に支払いに行きます。最寄は16時で終わりなので、すこしはなれた大きめの銀行へ。しかしネタが発生しました。待たされたあげくに「255元」えー?なんで?二か月分?結局お金が足りずに払えませんでした。

今日はおとなしく勉強して、明朝払いに行く事にします。こちらは土日も銀行は営業しているのが救いです。というわけで、ようやく復帰です。