完全休息日

imgp0680.jpg
今日は完全休息にしました。ゆっくり寝て、ネットしてお茶飲んで日本の食べ物を食べています。あと2週間で半期の授業が終了します。思えばすごい勉強の仕方でした。少し体を休めないと長持ちしません。

今飲んでいる病院で貰ったPepto-Bismolという胃腸薬は、ものすごい味です。いちご色の液体。こんなにマズイものは世の中にそう多くないでしょう。どうやらアメリカの胃薬みたいです。

いま、引越しを考えています。次はもう少し綺麗なところ。2人部屋でも良いかなと思っています。

ぼろぼろでした

今日は朝起きてからしっかり水分を取ったものの、出るものが少ししか出ませんでした。9時の試験開始時には、もう意識朦朧です。HSK試験では途中休憩が無いのですが、10分ほど退出してトイレへ。あんまり長くトイレにいたために、カンニングを怪しまれてしまいました。日本人なので、閲読や総合は日本語で処理できます。途中退出しても、時間はたっぷりでした。頭が働かないことを除けば。

アメリカ人の同学は「もー全くわかんねーよ」と中国語でぼやいています。韓国人も同様。日本人にとっては、工学系に内容が傾くほど用語が一緒(逆輸出の漢語)なので理解しやすいです。つか、これイコールコンディションじゃないよなーと思います。

さすがに体調がおかしいので、三里屯にある「SOS病院」にいきました。受付は日本語が通じます。西洋人のスタッフに、「wo shi japanese」といってしまって少し恥ずかしかったです。
日本人の医者は予約でいっぱいらしく、中国人のお医者さんにかかることになりました。医者が外国人なれしていることと、自分が中国語でそこそこ喋れるので特に問題なく意思疎通ができます。生肉事件以来の経過を話し、便検査をしたところ、潜血や寄生虫は見つからず。抗生物質1週間分と、胃薬を貰いました。保険で処理できたものの、お値段は約3万円。4回通えば旅行保険の元がとれます。これからしっかり通ってやろう(苦笑)

病院から、亮馬橋まで20分ほど歩きます。せっかく東に来たので、三全公萬で日本食材の買出しです。そばつゆ、醤油、納豆、日本のインスタント麺に散財しました。これで漸く、日本から持ってきた稲庭うどんを食すことができます(苦笑) 同じ場所にある日本人が作るケーキ屋でシュークリームを4つ(1つ8元)購入し、人民バスで学校にもどります。北京ではお金があれば日本と同じかそれ以上の、ストレスの無い生活が出来るんですがね。と、駐在員むけのマンションに来てしみじみ感じました。

imgp0676.jpg

亮馬橋のバス停から発展大厦を望む
学校では、日本人同学と久々の日本の味のシュークリームにしびれながら1時間ほど雑談してきました。 HSKも終わったので、少しリラックスして負担を減らしたいと思います。とにかく胃腸を治さなければ。

imgp0679.jpg

jim hallを独り静かに聴いています。

孔子学院? 中国政府の語学戦略

今日、老師が微妙なことを言っていました。

「海外派遣の老師が増えるにつれて、速成学院の老師の数が減って大変だ」

速成学院自体、生徒の数が増えているのですが、海外派遣の人員も対外漢語教授の人員から選ばれているみたいです。そういえば、他のクラスの老師も、来年フランスにいくとか。老師に「老師はいつ海外にいくの?」と聞くと、「国家が決めるからわからないが、2-3年後だと思う」ということでした。

さっそく検索してみると、立命館、桜美林 北陸 愛知 札幌などの大学が引っかかりました。 たしかに通っている大学の老師も派遣されてるみたいです。

うがった見方ですが、運営費用は現地の提携大学もちで国際競争力を上げるという、非常に頭のいい方法だと思います。提携大学も他の大学と差別化の方法として非常に目立つ、双方に利益?のある方法です。とくに日本の地方の私学は学生減で苦しいので、いい宣伝になるでしょう。
http://www.hokuriku-u.ac.jp/confucius/outline/staff.html

日本も同様の事業を始めるようですが、なんなら海外協力隊に使うお金をこういう事業にも回して欲しいと思います。 なーんか後手後手なんですよね。日本の実権を握っている方々が、前例主義で頭の回転がイマイチな方々というのが一番の原因だと思いますが。

HSK考試の模擬試験

今日の午後の授業はHSKの模擬試験でした。あした本番です。

予想に反して、聴力は非常に調子が良いです。日本人が一番不得意な部分なのですが、練習の成果が出ているみたいです。そのかわり、閲読がぜんぜんダメでした。一番自信があったのに(苦笑) 試験の途中で具合が悪くなってきました。おなかの調子が悪化したみたいです。30分ほど時間があったのでトイレに行きました。医者から貰った薬が終わった瞬間に、これじゃあなぁ、どうしよう。

採点結果は170問中117問正解でした。あと3問で6級相当です。一緒に受験した上の班には2人ほど6級相当がいたので、ちょっと悔しい。 とりあえず明日の試験を頑張ります。

やはり努力家の韓国人同学は、「非常糟糕!」と言ってました。彼は妹が1年でHSK8級をとったため、1年で8級まで取らなければいけないそうです。父親のいいつけだそうです。

でも、いままでの級分けって、今回の試験が最後なんですよね。次回からは作文、口語吹き込みの試験を含む新試験になります。次の学期はどうしてスパルタコースに行かないのかと聞くと、「なんとしても8級をとらねばならんので、午後は地球村という塾の有名なHSK対策講師の授業を受ける」ということでした。試験内容かわってHSK対策は通用しなくなると言うのに、どーすんのと聞き返しても答えは返ってきませんでした。

韓国人は、日本人以上に大変な思いをしています。本質から外れた部分で。

体調不良

昨日は老師が倒れましたが、今日は自分のところにも病気がやってきたみたいです。もうまったく頭がまわらず、めまいがして時間がたつのをひたすら待つ感じでした。おなかの調子もわるくなりました。昨日のチャーハンに少し唐辛子が入っていたせいかと思いますが、どーにかならんもんですかね。

左腕もしびれています。机に突っ伏して仮眠したときにおかしくなった?
今日は何もしないで寝ます。洗濯終わったら。

試験前

imgp0656.jpg

寒い日が続いています。 ネットも遅いので、更新が滞りがちです。つまり、なーんもネタが無い感じです。学校と部屋を往復しているだけですし。おなかの調子は相変わらず悪いです。

バラの花が、生きたそのままドライフラワーになってました。良い景色ですが、私のお肌もこんな感じです。

今日のHSK聴力模擬試験 正答率68% 6級レベル。B2班からは過去1人しか受かっていないという6級いけるか???

ウィルス騒ぎに閉口

同学のPCがウィルスにやられました。IEを使っているんじゃ、なにをされても仕方ないと思うのですが、痛い目に遭わないと気がつかないんですよね。

そんなわけで、土日2日つぶす羽目になってしまいました。次の週末はHSK、翌週は期末試験があるというのに。

中国のウィルスは危険でした。大量にトロイの木馬を送り込まれて、強制的にエロサイトしかみえないマシンのできあがりです。すこしは遠慮して気が付かれないようにしたほうが利口だと思うのですが、中国人らしく全力で?目標に突進です。ちなみに、エロサイトの動画は日本のAVがけっこうあるみたいでした。中華の青少年よ、日本鬼子の裸などみて恥ずかしく無いのか(苦笑)

中関村で、ウィルス対策ソフトを買ってきました。記事ネタにもなると思います。 江民殺毒軟件 KV2007というやつです。一応、日本語対応を謳っています。ためしに入れてみると、うーん惜しい。良い線まで日本語対応しているのですが、ところどころ中国語が混じります。中国に住んでいる日本人であれば大丈夫、というレベルです。

中関村では、Netscreenが買えるかどうかも少しだけ聞きまわってみました。店員はNetgearと間違える始末で、ちょっと一筋縄ではいかない気がしました。ま、この件はストップしているので、あまり本気にがんばらないことにします。

老北京風味 ザージャン麺(炸醤麺)

骨董市場で凍えそうになったので、昼飯にすることにしました。今日は腹の調子がイマイチで、辛いもの消化に悪いものは受け付けません。

Sさんと相談して、さきほど見かけた北京料理屋に入ることになりました。牛街交差点と、報国寺のちょうど中間にあります。入り口に、政府のお墨付きみたいなものが掲げてあって、ちょっと期待してしまいます。

早速注文です。体が冷え切っているので体調は万全とは言いがたいのですが、非常に美味しい!! いままでで一番です。ひさしぶりに、しみじみと美味しいものを食べた感じです。

これから、黄醤ベースの肉ダレをかけてまぜまぜするところ。

imgp2067.jpg
お約束の麻豆腐は、羊のにおいが強い本気系。とっても美味しかったです。体が冷えてて大変でしたが、あったかければビールと一緒に食べたいところでした。
imgp2068.jpg

この日はその後、中関村に行ってSさんのお買い物のお手伝い。お金をほとんど使わずに一日遊ぶことが出来ました。すばらしい。

しかしその後、同学のPC修理で12時まで拘束されるという罠が。勉強が捗りませんでした。とほほ。

報国寺骨董市

今回、初めていく場所です。場所は牛街からちょっと西、交差点から300mくらいのところです。歴史あるお寺だということですが、お寺の機能は失っていて完全に骨董市場になっているようでした。

露天と常設のお店が2種類あります。今回は露天をみてまわります。基本的にがらくたばかりではありますが、潘家園よりものんびりしていてゆっくり見ることが出来ます。

imgp2066.jpg
この日は風があって大変寒く、体感気温は零下5度くらいでした。 一部の骨董やも、12時半ごろに店じまいを始める始末です。

モノとしてはいいものが結構ありました。春節前なので、いいものが出てきているみたいです。

ホンモノの北宋期の茶碗など、茶道をやっている人からすると一体いくらの価値になるのかわからないようなものまで。これを買っていって、従姉妹の茶道練習用に使ってもらうという贅沢な遊びも考えたのですが、国外持ち出しでつかまると確実に懲役刑を食らうので、我慢しました。中国で暮らすことがあったら、買ってもいいと思います。
切手や印刷物、食糧配給票などの専門店もあります。個人的には、北京で一番おすすめのスポットです。 ぜひ遊びにきてください。

牛街

今週の小さな旅は、牛街と報国寺の旅です。バスに乗ろうとしたら、調べたバスがありません。まいどながら北京は厳しい街です。1時間半かけて、牛街に到着。

イスラム礼拝寺の交差点にあるお店では、ものすごい行列が出来ていました。

この街は数年前に再開発で綺麗になってしまいました。街はイスラムの緑色であふれていますが、雑然とした感覚はまったくありません。ある意味つまらない街ですが、歩く人は皆イスラムの帽子をかぶっています。

イスラム教徒むけのスーパーなどもあり、探検に再度訪れたいと思います。
imgp2061.jpg

imgp2065.jpg

待ち合わせしたSさんと合流して、報国寺に向かいます。あるいて10分かかりません。(つづく)