
烏来温泉にやってきました。河原の湯船で有名なところです。温泉なので目的は温泉。。。ではなく、三井がつくった森林トロッコです。

列車が来ました。トラクターかなんかのエンジンをのっけてる感じです。
フランジ高はこんなかんじです。

なんだかよくわからないけど、合格です。

運転台はこんなかんじ

そんなわけで、このさきは映像をあげてみました。

烏来温泉にやってきました。河原の湯船で有名なところです。温泉なので目的は温泉。。。ではなく、三井がつくった森林トロッコです。

列車が来ました。トラクターかなんかのエンジンをのっけてる感じです。
フランジ高はこんなかんじです。

なんだかよくわからないけど、合格です。

運転台はこんなかんじ

そんなわけで、このさきは映像をあげてみました。
暇なので夜市をふらふら。といっても、欲しいものなんかないのでたんなる暇つぶしです。
まずは口が寂しいのですこし食べましょう。

でてきました。ソースや唐辛子ソースで食べます。正直、パンチがありません。武漢の臭豆腐が食べたい。子供の臭豆腐ですね。ちょっと不完全燃焼です。

人ごみができてる車の屋台。北京ダックだそうです。高雄のどこそこの鴨は使ってませんと書いてありました。なんか品質問題があったんでしょうか。

龍山寺はど派手なライトアップ。

露天で爪みがきとか。なんかゆるすぎる国です。

こっちではおでんのことを甜不辣(てんぶらー)とか関東煮といいます。どうやら日本時代のおでんが残っているようです。
味もかなりダサイおでんの味。

てんぷら、牡蠣そうめん、きゃべつの煮物

これがてんぷら。いわゆる薩摩揚げその他の煮込みです。この御店は大繁盛しています。そんなにうまいわけではないのですが、優しい味で食べて飽きないのでしょう。
