南粤美食(なんえつびしょく) 中華街に10年に一度の超新星現わる

img_9778

 

黄色い地鶏の色が最高です。

久々に更新です。中華街も浮き沈み激しく、最近お気に入りだった雲龍が閉店して凹んでおりましたが、大珍樓が少人数でも使いやすくなってきたりと、良いこともあります。

 

その中でも期待の新店舗ができました。南粵美食(なんつびしょく)

ローズホテル前の道で、大通りから一本入ったところにあり、観光客は寄り付かない場所です。これは商売難しそうですが、美味かったら支えなければいけません。閉店を惜しむなら、潰れる前に通いましょう。

前回うろうろしている時に名前からして完全に広東人むけだと気になったので、今回はヨメと一緒に突撃です。

 

 

シェフは日本語話せません。広東省の中山市ご出身だそうです。店内にはどでかく孫中山のポスターが張ってあります。

img_9784

 

店内は完璧に広東語の世界で、店員も、友達と思しき人達も広東語をしゃべります。香港好きにはドーパミンが止まりません。北京語でお聞きすると、6月にオープンしたばかりでまだ三ヶ月だそうです。

自慢の鹽燉雞(塩蒸し鶏)が神々しいです。案外食べるところは少なく、旨味が凝縮されています。

img_9781

 

これは翌日昼の宴会で出されるというフカヒレ。7,000円コースで出せるよと言われました。どうやら中華街の大師匠主催の宴会のようです。

img_9782

我々は、まずお試しでスタート。

img_9786

いきなり米から炊いてくれるハムユイ肉餅ボウチャイハン 鹹魚肉餅煲仔飯  素晴らしい香りです。お店のお姉さんは、日本人には積極的には勧めませんでした。そのくらい香りが立っています。

img_9789

 

こちらは臘腸雞肉煲仔飯 鶏肉の火の通し方が完璧です。味も薄味で、高級店系のそれですね。最近広東料理の源流を探っていたせいで、甘くないことに少し不満を感じます。甘さ控えめのほうが日本人向けなのですが、あのダサい古い味付けも捨てがたくなってきた。。。

 

img_9790

 

厨房内のスープがむちゃくちゃ美味しそうだったので、ワンタンを追加注文です。これも素晴らしいお味でした。

 

ipadからの更新がしんどくてブログ放置してました。生活でいろいろあり、新店舗開拓が全然できてなくて飽きていたのが一番の原因です。最近はベトナムに行くことが多く、面白いネタが結構溜まったので書いて行こうと思います。

今回書いてみたけれど、写真のアップがやはり制限あってめんどくさいですね。いい写真が上げられない。と思ったらphp.iniをいじると制約が外れました。やっぱりPCじゃないと更新は難しいですが、少しづつ復帰します。

 

龍鳳で新年会の下見

20140113-092620.jpg

20140113-092634.jpg

20140113-092642.jpg

20140113-092650.jpg

20140113-092658.jpg

今年も新年会の準備を始めてます。今回の味見では新作の「アボガドの冷製」が素晴らしかったですね。
中華街のオーナー達の会合でこれを出したら「うちもおせちでこれを出そうかな」と言ったオーナーがいたそうなのですが悲しいかな1日で真っ黒になってしまうので、寿命数時間という贅沢な料理です。

香港で冬なら山羊火鍋食べなきゃ@美楽一杯

突然、夜がフリーになりました。せっかくなので遠征しようということで横浜の中華街へ。山羊火鍋といえば大珍樓本店なのですが、1時間前に突然きめたので予約していなかったため今日は美楽一杯へ。

 

中華街は大混雑です。景気戻ってきた感があります。相変わらず肉まんを路上で食べてる人が多いですが、大珍樓とか楽園とか、老舗は常連が支えてる安定感がありますね。

20131208-120254.jpg

 

そんなわけで美楽一杯に突入です。こちらは中華街の居酒屋的な位置づけで、完全に広東語の世界なので実に居心地がいいです。大珍樓も夜遅いと、広東人たちがゆっくり夜茶してたりしていい雰囲気ですね。このてきとーな感じ、広東語カラオケが流れる雰囲気がたまらないのです。もう香港にいる感じです。

 

20131208-120243.jpg

 

山羊鍋きました。豆腐乳をつけながらいただきます。羊肉と同じにおいがするので、素人さんお断りです。今日の相棒は徹底的に中華をたべさせているAさまなので、何が来ても安心です。旨味成分が凝縮されていて美味い。ゼラチンたっぷりで女性向け。男性のほうがこういうの先入観で文句いいますね。ズドーンと美味いんです。

 

ついでにAさま注文は、高菜と小魚干物の豆鼓炒め。こっちもしょっぱくて日本人に迎合しない最高の味わいです。口に合う合わないの問題ではなく、これが現地の味なんだなと思ってください。ビールと発酵食品好きなら発狂するほとうまいと思います。そうじゃない人だとしょっぱすぎると思うかもしれませんね。

 

20131208-120307.jpg

 

香港大好きな人が中華街いったら、大珍樓本店2Fかココ美楽一杯です。あとは茶餐廳どこかに欲しいなあ。