成都担々麺 本店の味はいかに

成都担々麺 本店の味はいかに

20130404-001503.jpg

20130404-001526.jpg

20130404-001542.jpg

念願の成都に旅行しました。留学時代行っておけば良かったと思う素晴らしい場所です。

やはりここに来たら担々麺のオリジナルを食べなければと思うでしょう。武侯祠の前にあるこの本店、昔の風情はなくなってますが、サービスは昔のまんまと思わしき愛想のなさでした。

ここでは茹でた麺をおいておき、オーダーに応じて盛ってくれる日本の立ち食いそばのようなスタイルです。少し待つようならゆでたてが、そうでなければ延びたのがやってきます。こんなあたりは軽食です。

さてお味は、やはり麺がおいしいです。噛むほど甘みが出てきます。甘くて辛い不思議な感じで滞在中に2回も食べてしまいました。日本でも食べたいのですが、やはり地味すぎるのが問題なのかなともおもいます。

 ごぶさたしてます

ごぶさたしてます

個人の生活がいろいろありすぎて管理がお座なりになってましたが、こちらの更新を再開しようと思います。

 

いろいろ美味しいものを紹介していきます。今度は広告を入れていこうと思ってます。またお付き合いください。

 台南を歩く

台南を歩く

IMGP2629

台湾新幹線乗り放題パスをゲットしていったので、今回は南方に足を伸ばしました。高雄を往復すれば元が取れます。まずは台南で下車。台湾で一番古い街の一つです。新幹線から街まで鉄道が開通したので、簡単にアクセスできるようになりました。

なんか台湾人のセンスってズレているんですよね。

IMGP2644

赤崁樓という昔の城跡は、国姓爺の鄭成功が一時拠点にしたため台湾でもちょっとした愛国?拠点になってるんです。鄭成功自体は日本生まれで混血だったりして、さらに大陸系じゃなくて海洋系の人だったりしたり、清朝の敵として一族が狙われたりしたわけでいろいろと突込みどころが満載なのですが、現代では日本同様に偉人扱いされています。

ちなみに鄭成功の十代目の知人は完全にゆるくておおらかな台湾人に成り切っています(苦笑)

IMGP2647

台湾でも古いものが見直されていて、こういう味のあるものが好まれています。微妙にダサい先端と古いものが混じって独特な国です。

IMGP2653

そしてお約束、渡小月本店の担仔麺。麺は日本のラーメンになれてるといささか古いものを感じますが、卵が美味しいですね。

それよりも嫁大絶賛だったのが、この店の2件隣にある帆布屋さん。「永盛帆布行」という帆布のお店が切れっ端で作ってる帆布かばんがとても良い出来ばえで、思わず2つ購入。でももう一個買っても良かったかもと思わせる出来栄えです。京都の有名店のようなプレミアがついていないので、日本では絶対に被らないのがいいですね。