銅鑼湾の市場にて

銅鑼湾の市場にて

早めに戻ってきてホテルにチェックインし、町歩きを開始しました。まずはワンタンめんで腹ごしらえ。本当においしい。でもやっぱり北京語を話すだけであまり歓迎されないことがわかります。ちょうど目の前にいた大陸人の傍若無人な振る舞いを見て、本当に品性のない奴らが多いんだなあと思いました。小金持になってもこうはなるまいと誓いました(金持ちにはなれる見込み内のですが) このまちの面白いところは、新宿のどまんなかみたいな宝石と時計とファッション用品の並ぶ町にいきなり生鮮市場があることだと思います。活気のある姿をお楽しみください。 imgp5799.jpg  imgp5801.jpg  imgp5803.jpg  imgp5805.jpg  imgp5806.jpg  imgp5812.jpg imgp5813.jpg 

 梅窩そぞろ歩き

梅窩そぞろ歩き

今回の旅の前半は一人旅ですが、香港人Wの案内で動くことにしています。 彼女のおすすめ、梅窩にやってきました。ビーチのきれいな場所で、ヨーロッパ人がいっぱいすんでいます。船で30分でセントラルに出られるので案外過ごしやすいと思います。 imgp5794.jpg 南海の雰囲気たっぷりです。  imgp5795.jpg  ドラゴンボートがありました。imgp5796.jpg  漁師が船で魚を売りにきています。おいしそう。。。 imgp5755.jpg  モンキーバナナが木になったまま朽ちかけていました。 imgp5767.jpg  この小さな川は魚も多く、鳥などの生き物もいっぱいいました。ちょっとこんなに生き物のにおいがする川はめったにありません。昔の日本もこうだったのかなとおもいました。 imgp5769.jpg  猫と洗濯物。 imgp5793.jpg  

 寶蓮寺

寶蓮寺

ランタウ島には有名なお寺があります。大仏があって地元の信仰を集めているようです。とりあえずいってみましたが、大仏自体は近年のものであまりいい印象を受けませんでした。 本堂のほうは訪れる人も少なかったのですが、こちらは大当たりでした。寄進がおおいお寺なのでしょうか、花がいっぱいです。その花の香りを運んでくる山の風。ちょっと汗ばむ陽気の香港でしたが、15分ほど木陰でうとうとと昼寝を楽しむことができました。今回の旅でいちばん居心地がよかったのはここの木陰のベンチでした。   imgp5749.jpg  お寺では精進料理をいただくことができます。大仏の切符売り場できかれます。次回はチャレンジしようかな。