A様静かに感動 台湾鐵の旅 台湾煤礦博物館編 その壱

A様静かに感動 台湾鐵の旅 台湾煤礦博物館編 その壱

IMGP7874

十分駅も石炭の積み出し駅で、この臺灣煤礦博物館は炭鉱跡を保存しています。受付では北京語の少々不自由なおばさんが台湾語で対応してくれます。とりあえず「ここでまってて、車を呼ぶから」といわれたのですが、「日本からトロッコに乗りに来たんです」とゴリ押ししてトロッコを呼んでもらいました。「すぐ行け!」というので、途中の設備をゆっくり鑑賞するまもなくトロッコ乗り場へ急ぎます。

積出しの設備です。しびれます。

IMGP7958

選鉱場です。かなりいいぐあいに箔がついてきました。

IMGP7878

IMGP7879

廃墟マニアが見たら泣いて喜ぶような草臥れっぷりです。

IMGP7880

ベルトコンベアの終点の上の広場にでると、トロッコをひっくり返す台が。インディー・ジョーンズそのまんまです。

そして、その横にはへろへろした二条の何かが。。。。

IMGP7883

IMGP7885

 A様登場 台湾鐵の旅 平渓線編 その参

A様登場 台湾鐵の旅 平渓線編 その参

列車はほんとうにゆっくり走り、10分ほどで4駅先の十分駅に到着です。

ここでは単線の衝突防止のためのタブレット交換が残っています。昭和5年から使っているそうです。駅長さんの肩にかかっているのが信号機連動のタブレットです。

IMGP7855

ポイントの切替器も手動です。

IMGP7857

この信号灯かわいいです。

IMGP7862

羽根木式信号機がまだ現役です。レトロ鉄道模型くらいでしかみることができない代物です。

IMGP7865

可動部はこんなかんじです。

IMGP7866

鉄路に吸い付くように鉄分を吸収するAさまでした。

IMGP7873

 A様登場 台湾鐵の旅 平渓線編 その弐

A様登場 台湾鐵の旅 平渓線編 その弐

花嫁ななお線路の上でウロウロ中。ゆるいです。日本じゃできない芸当です。

IMGP7836

線路を渡って上に上がると、なぜかクマが。

IMGP7837

上の炭鉱設備はカフェになってました。ゆっくり時間を過ごすのもいいですね。

IMGP7839

カタコトと汽動車がやってきました。

IMGP7840

ローカル線の終着駅はこんなかんじ。ヤシの木がいい雰囲気を醸し出しています。

IMGP7844

吾先にとおばさんたちは列車に乗ってしまったので、駅に静寂がもどりました。

IMGP7850