きのうはA様と御会式へ。半分徹夜が続いて、さらにレースのスタッフ動員されたので眠い眠い。地元民の土地勘を生かしてうまいぐあいにすり抜けて写真を取りまくりです。
うまいぐあいに本堂にあがることができました。この人山人海の様子、良い写真になりました。
太鼓を持ったじいさん。日蓮宗の檀家にとっては晴れ舞台で本当に楽しそうです。
そして坊主たちの行列。非現実世界にトリップできて幸せな1時間少々でした。
きのうはA様と御会式へ。半分徹夜が続いて、さらにレースのスタッフ動員されたので眠い眠い。地元民の土地勘を生かしてうまいぐあいにすり抜けて写真を取りまくりです。
うまいぐあいに本堂にあがることができました。この人山人海の様子、良い写真になりました。
太鼓を持ったじいさん。日蓮宗の檀家にとっては晴れ舞台で本当に楽しそうです。
そして坊主たちの行列。非現実世界にトリップできて幸せな1時間少々でした。
北欧の匠でみつけたもの
まだ自転車通勤できないので見送ったのですが、なかなか素材のざっくり感が気に入りました。
サイズは大小あり
内部は携帯などのポケットつき
一番ぶあつい帆布を使って縫われています。糸も半端じゃありません。なんでもメッセンジャーをやってると半年でどんなバッグも壊れるので、もっと長持ちするものをということで作られたとか。ハンドメイドインジャパンです。なかなか使いやすそうなのと、黄色が気に入りました。
近況 ひさびさに終電近くの生活になっています。
四半期末の直前に5連休というのは、あとがきついですね。