筍ふたたび@龍鳳

筍ふたたび@龍鳳

今日はタケノコの会に参加できなかったA様をつれて横浜へ。大珍楼に行ったら大行列だったので、こっちにきました。

来週、もういっかいタケノコを食べにいこうとしたのですが、残念ながら今年は季節がはやくて、タケノコの時期はもうおしまいらしいです。来週になると金沢のタケノコがある程度で、さらにブランドなので高くなってしまうということでした。

セリのスープ 例湯  タケノコ山でとれたセリを使ったスープです。

imgp0245.jpg

タケノコの春巻き 今日は宴会メニューではないので、普通のメニューにある春巻き

imgp0247.jpg

カマスのレモンソース  これは中華じゃなくて洋食だよ、とご主人。たしかに甘酸っぱくて中華とは思えないような、ホテルのレストランに出てくるような一皿でした。街の中華料理やさんなのに、このギャップが面白いです。

imgp0249.jpg

タケノコの和えソバ  〆はこれです。やわらかい部分の滑らかさと春の味わいが素敵です。A様も絶賛。

imgp0250.jpg

 独身男の楽しい夕餉 ホンビノスガイを食す

独身男の楽しい夕餉 ホンビノスガイを食す

今日のメンバーはA様B様K様N様の4名

imgp0251.jpg

大森の漁師のじいさんのところにいったら、ホンビノスガイという貝をうっていました。アサリは無かったのでこちらを購入。「ハマグリとは違うの?」と聞いたら「味は同じだよ」ということなので、買ってきました。塩焼きか吸い物だそうです。

しかし、漁師から直接海鮮を買う、この生活贅沢だよなと思います。

沖縄もずくとラディッシュのシークワーサー和え  柑橘の風味がさわやかです。

imgp0252.jpg

スズキのカルパッチョ 海ぶどう添えシークワーサーソース  これもいけます。

imgp0253.jpg

出汁巻き玉子 現在修行中です。うまくできないなー

imgp0255.jpg

ホンビノスガイと四川キヌガサタケの蒸しスープ なかなかいいお味です。ちょっとさっぱり系なので、ハマグリの味を期待していた私は肩すかし。まあ、3個100円だし。

imgp0256.jpg

生ハムのサラダ

imgp0257.jpg

マッシュルームのスペイン風焼き

imgp0259.jpg

湯布院ソーセージとズッキーニの炒め物 九州のいいちこさんから貰い物のソーセージ、おいしい。

imgp0260.jpg

NYの友人が持ってきてくれた20年もののポートワイン。甘くてまろやかで、実においしいです。ワインも20年置くとこんな味になるんですね。

imgp0262.jpg

 北京と言ったら、川辦餐廳は外せません

北京と言ったら、川辦餐廳は外せません

さて、ついに真打ち登場です。ここは四川省の直営。政治の力で腕利きコックをつれてきているという、めずらしく「特色ある共産主義」が有り難く感じる場所です。何度も紹介していますが、それだけの価値のある場所です。

さて、スタートです。今回は辛いもの少なめにしました。ちょっぴり残念だけど、いつもと違うものが出てきて、それはそれで楽しい経験ができました

麻辣肥腸  腸の四川風香り揚げ 山椒の香りがすばらしいです

imgp6472.jpg

 口水雞 これも山椒が良い香り

imgp6473.jpg

開水白菜 白菜のおいしいところだけを浮かべたスープです。北京は白菜がおいしいのです。

imgp6474.jpg

 麻婆豆腐  お約束。ビールに実に合います。これをたべちゃうと日本のあれは飲み物に感じます。こちらはガツンとご飯の友ビールの友です。

imgp6475.jpg

 酸菜土豆泥 箸休めにいい感じのほっこり系です。

imgp6477.jpg

名前失念

imgp6479.jpg

狼芽菜 エンダイブのサラダです

imgp6480.jpg

甘酒 箸休め。これ素朴でいい感じ

imgp6482.jpg

生クルミの炒め物 ちゃんと乾燥させてない、生のクルミを炒めています。少し生っぽい感じが、脂っこさを感じさせなくて良い風味です。

imgp6483.jpg

担々麺 お約束。最高!

imgp6486.jpg

 ワンタン

imgp6487.jpg

 爽口青筍 これは化学調味料まみれでいまいちでした。

imgp6488.jpg

そういえば、ここの宮爆雞丁とかは絶品なのでした。何度でも行きたくなる、僕のお気に入りのレストランです。辛いものファイターを集めて盛大にいきたいところですね。